こんばんは~。食いしん坊なくまです。
都内にたくさんの日本酒バーはあっても、なかなかお料理も日本酒も満足できるってお店、少なくないですか?今日は、飯田橋にある隠れ家なお店を1軒ご紹介させて下さい。
接待や会食利用から、デート利用、少人数でしっぽり日本酒飲みたい方にもピッタリな割烹料理屋さんです。
ちなみにディナー利用だけでなく、お得な平日ランチ情報もあるので是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。(ランチは1人か2人で利用することをお勧めします)
はじめに
皆さんは、飯田橋っていうと、どんなイメージがありますか?
飯田橋は、千代田区、新宿区、文京区にまたがってます。そして、電車もJR総武線、地下鉄大江戸線、東京メトロ東西線、南北線、有楽町線とあるので、はじめて降りる方は事前に、出口をしっかり確認することをお勧めします。
何故なら、新宿、渋谷、上野、池袋、品川などの巨大ターミナルと比べると小さいですが、飯田橋も充分迷子になる可能性ありだからです。笑
くまが思いつく飯田橋駅近にあるデートにお勧めな飲食店ですと、トラットリア グランボッカ(イタリアン)、紀の善(甘味処)、カナルカフェ(カフェ) 、そして、今日ご紹介するお店です。
お店の名は、和庵(なごみあん)
どんなお店?
飯田橋駅近くにあるお店で、日本酒と魚介料理楽しむなら此方はもってこいのお店です。美味しい日本酒と大和野菜(奈良県伝統野菜)とその日一番の海鮮が頂ける割烹料理屋さんです。
東京の飯田橋に移転する前は、大阪の塚本で同じ店名で営業されてたとのこと。
お店の特徴としましては:
①JR・東京メトロ東西線の飯田橋駅から徒歩5分弱と駅近
②お昼は¥1,000ぽっきりのリーズナブルなのに本格和食が味わる
③雑居ビルの3Fにある隠れ家
④ドリンク(夜)は日本酒専門店なので日本酒以外はビールのみ
⑤大将はダンディーで男前♪
夜は完全予約制なので、事前に電話予約は必須です。
階段を登ってお店に入って入口で靴を脱ぐ必要があるので、脱ぎやすい靴で行かれることをお勧めします。広々としたカウンター席がメインですが、奥の方にもお座敷があります(奥にある6人以上から利用可のお座敷席でしたら、食べログからのネット予約も可能な模様)。
営業時間
ランチ:火曜・水曜・木曜・金曜
11:30~14:00
日替わり1種類のみ ¥1,000
ディナー:完全予約制
19:00~22:30
定休日:不定休
アクセス
飯田橋駅東口から徒歩5分程の距離にありまして、近くにはパワースポットで有名な東京大神宮があります。
お店は雑居ビルの3Fにありますが、エレベーターはないので、階段で上がる必要があります。
お料理
基本のコースは¥10,000です。ドリンク代は別途加算。
この日は、常連さんにお願いして、平日の夜にお料理少な目のおまかせコースを、カウンター席にて利用させていただきました。
ではでは、訪れたのは2018年1月とちょっと前の情報なので申し訳ないですが、ちょっとでも雰囲気が伝われば嬉しいです。
参考までに、この日頂いたおまかせコースの内容は、下記の通りでした。
・蒸し牡蠣
・ボタン海老の茶碗蒸し
・トラフグ刺しと紫大根
・穴子の炊き物
・ワカメと白菜のお鍋
・金柑と白玉
▼蒸し牡蠣
牡蠣は好きなんですが、生ものはちょっと怖いんですよね。ということもあり、生でなく蒸しで嬉しかったです!笑
▼ボタン海老の茶碗蒸し
なんと、此方のボタン海老、外子付きです!!凄くないですか?器もとても華やかでラグジュアリー気分を満喫しました♪
▼ワカメと白菜のお鍋
大将は、大阪出身の方なので、お出汁も関西風の上品で優しいお味。すごく寒い日だったということもあり、心に沁みました~!勿論スープも日本酒もお替り~♪
▼金柑と白玉
白玉がモッチモチで美味しいので、お腹いっぱいにもかかわらず、思わずお替り!って言いそうになりました。(勿論ないですし、頂いてませんが。笑)
飲み物
アルコールはシェアしながら頂きました。トータル的に飲んだのは多分3合ぐらいでしょうか。お猪口を事前に選ばせてくれるのは嬉しいですよね。(中でも、できるだけ大き目のお猪口を・・・選びました。笑)
お料理に合わせて、大将にお任せで頂きました。大好きな日本酒のものから、はじめて出会う素敵な日本酒まで~。大将の日本酒トークも凄く面白くて聞き惚れちゃいました♪
・雨後の月 純米大吟醸 "愛山"(広島)
とても穏やかで上品な香りで、食前酒にもピッタリ。愛山らしく時間が経つにつれ徐々にまろやかな旨味が広がり淡麗甘口的な味わいでした♪
・裏上喜元 大吟醸山田錦35%押切(山形)
押切って初めてだと思いなんだろうとお伺いしたら、お酒を絞り切った最後の部分とのことで、一般には出回ってないとのこと。
・風の森 秋津穂 純米大吟醸しぼり華 無濾過無加水(奈良)
おだやかな香りで爽やかな飲み心地。まさに食中酒にもピッタリな1杯ですよね~!人によってはラムネのようなとか、メロンのようなとか言われる方もいますよね。自分も大好きな日本酒の1つです。
・北雪 杜氏の隠し酒 純米吟醸生酒(新潟)
ほんのりシュワシュワ感が感じられるスッキリした1杯。酸味が強めですが、飲みにくくなくて後味スッキリ。
・nechi 根知谷産 五百万石 壱等米 無農薬 2014(新潟)
米作りから酒造りまで全て根知谷で作られてる蔵元さんの日本酒。ヴィンテージ表記されてることもあり、ボトルだけ見ると、日本酒かワインか、迷うこと間違いなし。笑
・根知男山 山廃純米(新潟)
1つ前に頂いたnechiの山廃Ver.も頂きましたっ!山廃とのことなので、クセが強いかと思いきや、意外にもフルーティーで爽やかなのでビックリしました。
・山形正宗 純米吟醸 東条秋津山田錦(山形)
とても力強くハリのある味わいで、今回はお鍋と頂きましたが、お肉と一緒に頂いても美味しそうだと思いました。
最後に
お昼は、¥1000ぽっきりで、夜の予算も1人あたり¥15,000前後で頂けるかと思います。 この日のお会計も、コース+日本酒込みで1人あたり¥1.5万弱でした。
周りのグルメ友達たちは、ランチタイムも絶賛してたので、くまもいつか平日半休かお休みを取っていきたいですね~。勿論、夜の部も再訪したいです♪
お店までは、狭い階段を上り下りする必要があるので、そこだけは要注意ですが、此方はワザワザ行く価値はあると思います!
お店のHPには、お店の雰囲気、お品書きや、日本酒のラインアップが記載されてるので、気になる方は是非チェックしてみて下さい。