皆さんは、イタリアンレストランをお探しの際、何を一番重視しますか~?
グルメ仲間の中で、都内で薪焼きイタリアン食べるなら、絶対候補に挙がってくるお店が、代官山にあります。
薪焼きお肉が美味しいだけでなく、他のお料理もどれも絶品なので、イタリアン好きにもそうでない方も1度は試してみてほしいお店なんです♬
以前に此方のお店を1回ご紹介したことありますが、5月末に再訪したのでその時に頂いたお料理をシェアさせてください。
都内で美味しい薪焼き肉を食べるなら
お店の詳細は、前回の記事に記載してますので、気になる方・まだ読んでない方は先にそちらを読んでいただけると嬉しいです。
前回の記事でわかることは、下記の通りです。
・お店の情報(どんなお店、アクセス、営業時間、予算)
・2019年2月に訪問した際に頂いたお料理
・くまの感想
www.kuma110.com
前回はカウンター利用でしたが、今回は久しぶりの個室利用でした。ガラス張りの窓からは庭を眺められます。ちなみに個室利用は、3名~でないと予約できない模様です。
久しぶりの個室利用は、シェフがお料理を作ってるところを間近に見れないのは残念ですが、お料理は勿論、家族・仲間うちでワイワイコミュニケーションを楽しみたい方にはもってこいの場所です。
白いテーブルクロスなので、木目調のカウンター席よりかは、写真撮影もしやすいかもしれません。(腕が上手なら関係ないと思いますが、くまは下手なので・・・苦笑)
お料理
毎回シェフのお任せダブルメインコースでお願いしてるので、メインのお肉2種類でてきます。笑
2019年5月下旬に頂いたお料理たちです。ではでは、くまの厳選した9皿をどうぞ~!!
解説は、左上から右に順番に説明させてください。(写真にないものも頂きましたし、上記の写真は、食べた順ではないので悪しからず)
①ドライトマトのコンソメ、甘えび、ジュンサイ入りのガスパチョ
泡をモチーフにしたグラスの中に、色鮮やかな赤、黄、緑のコントラストがとても素敵ですよね。
②ドイツ産ホワイトアスパラ
上に乗ってる泡は、アスパラの皮から作ったもので、それにホタテが加わりなんともクリーミーな1品。
③花ズッキーニのフリット、カリフォルニア産スカルモッツァチーズ入り
大好きな花ズッキーニのフリット、食べる前から美味しいってわかっちゃいましたw付け合わせのケッパーとバルサミコソース、そして、この1品に合わせていただいたワインが、ドストライク過ぎました~!!
④北海道十勝産田くぼ牛の薪焼き
此方のTACUBOで定番の1品です。今回の付け合わせは、ズッキーニ♬あまりビーフは好んで頂きませんが、此方の田くぼ牛の薪焼きは大好きで堪りませんw
⑤蛤と北海道産村上農園雪の下ジャガイモを使用したラビオリ
ラビオリにスッとナイフを入れると、中からじゅわわ~っと真っ白でトロトロのジャガイモのピューレが~!!
⑥アイルランド産グラスフェッドビーフの薪焼き
メイン2品目のお肉も牛と、この日はダブルビーフ!!アイルランド産のグラスフェッドは、初でしたが、なんとも食べ応えのあるワイルドな1品でした。
⑦北海道十勝産田くぼ牛を使用したボロネーゼ
今までは、乾麺でしたが、5月からは生パスタに変更したとのこと。お腹いっぱいでしたが、食べたいので少量の25g?でお願いしました。やはり、生パスタの方が乾麺より若干太いので食べ応えがあるので少な目にして正解でしした。笑
⑧アスパラソバージュのリゾット
アスパラソバージュは、フランスが原産でして、つくしのような見た目をしてるとのこと。アスパラと同じかと思いきや、どうやら、アスパラとは別部類の模様。(味わいは似てると思いましたw)。なんと、旬は4月~5月にかけてで、2,3週間しか出回らないレアものらしいです。
⑨とちおとめとヨーグルトのジェラート
今まではミルクのジェラートで、しっとり滑らかタイプでしたが、これからの夏仕様のサッパリ系に変更でしょうか。さっぱりなのでお口のリフレッシュにもピッタリでした~!
飲み物
アルコールが飲める方は、量の調整可能なので、是非ペアリングをお試し下さい。
この日は、シャンパーニュからスタートして合計8杯頂きました。 1杯目の泡のエチケットの写真は撮り忘れましたが、ソムリエの松本さん曰く、イタリア人が作るシャンパーニュとのこと。
いつもソムリエの松本さんが合わせてくれるペアリング素敵なんですが、中でも以下の2つの組み合わせが堪らなく幸せ気分になりました~!(本当は全部なんですけどね。笑)
・コスタ ダマルフィ フローレ ビアンコ 2017 マリーザ クオモ
ドイツ産アスパラに合わせて頂いたのは、イタリアのカンパーニャ地方のマリーザ クオモが造るファランギーナと古代品種であるビアンコレッラを使ったフレッシュでフルーティーなアマルフィの白ワイン!
・マチルド・エ・イヴ・ガングロフ コンドリュー 2016
花ズッキーニに合わせて頂いたのは、フランスのローヌ地方、北ローヌのマティルド・エ・イヴ・ガングロフが造るコンドリュー(品種はヴィオニエ100%)!!エチケットを見た瞬間、思わず声にならない悲鳴あげちゃいましたよ、はい。笑
個人的に大好きな品種に加え、ずっと飲みたかった生産者さんのワインだったんです!食事と一緒は勿論、ワイン単体でも食前、食後でも楽しめられる素敵なワインです♪
最後には、コーヒー・紅茶・ハーブティーの中からハーブティーを頂いてクールダウン。
田窪シェフの魅力といえば
田窪シェフのスペシャリティであるメインの薪焼き肉をはじめ、それ以外のお料理、ワイン、雰囲気、接客、どれをとってもパーフェクトなので、常連客が多いのも納得です!くまも勿論ファンの1人です♬
いつもよりかは、お会計、若干高くつきましたが、飲みたいワインが飲めたので満足です!ノンアル若しくは、ワインを3~5杯ほどでしたら、お会計¥3万は行かないと思います。
次は7月末に行ける予定なので、今からどんな料理&ワインが頂けるか、ワクワクが止まりません。どんなお料理がでるか知りたい方は、是非、次の再訪レビューをお待ちください~♪