温泉地に行かれる際、ホテル・宿選びの基準はどんな感じですか?
交通の便、宿泊料金、雰囲気、チェックイン・アウトの時間、ホテル内の温泉など、いろいろあるかと思います。
2019年7月に、家族旅行で草津温泉に1泊2日行ってきました。この記事は(中編)とのことなので、宿泊したホテル、レストラン(夕飯・朝食)、温泉情報について綴りたいと思います。
これから草津温泉に行かれる方で、草津温泉地の宿泊先ホテルを探してる方の参考になれば幸いです。また、どんな宿泊先に泊まったか気になる方、見ていただけると嬉しいですw
湯畑→草津ナウリゾートホテルへ
この記事は、 【群馬】東京⇒草津温泉1泊2日の旅行記(前編)の続編です。
まだ読んでない方は、是非こちらを先にお読みいただけると嬉しいです。 www.kuma110.com
今回は、義両親が事前に旅行会社経由で予約してくれたので、往復電車の交通費込み、ホテル宿泊代込みで1人¥20,000程でした。その際に指定されたホテルが、草津ナウリゾートホテル。
旅行会社経由でお願いすると、宿泊施設や交通手段の手配をまとめてお任せできる上、宿泊施設の質も安心できるので、冒険したくない方、煩雑なやり取りを好まない方はおススメだと思います。
チェックインの時間は15:00。
チェックアウトの時間は11:00。
湯畑から無料送迎バスがでてるので(だいたい30分に1本)、それに乗って15分程でホテルに到着。送迎バスが、リスでかわいいな~って思ってましたが、ホテルについてビックリ。笑
▼至る所にホテルのマスコットキャラクター"ナウリスくん”がいました~!!
途中、ホテル内にもお土産購入できるショップがあるので、そこでもついつい寄っちゃいましたw
▼このコと目があってしまって・・・最後まで連れて帰ろうか迷いました。結果は最後に♬
ホテルの温泉情報に関しては、どんな感じなのか気になる方は、公式HPでお写真をご確認ください。
草津ナウリゾートホテルのお部屋
今回利用したのは、2人1部屋のスタンダードツインを2部屋。
▼スタンダードツイン


写真には写ってないですが、薄型テレビもついてました。冷房は効いてますが、それとは別に奥にあるソファ席の隣にもエアコンがありました。
鍵は、昔ながらのカギ式。ちょっと開閉にクセがありましたが、そんなに何回も出入りしなかったので良し。笑
▼洗面台の反対側にバスタブなしのシャワー室もありました。トイレはウォシュレット付き♪


アメニティは最小限で、特筆すべきものは・・・なし。
室内のヘアドライヤーは小型がついてますが、大浴場に行けば、ヘアドライヤーも通常サイズのものがあるので女性の方はご安心を。
荷物を置いたあとは、この日一番楽しみにしてた入浴タイム♬
大浴場には、バスタオル類は置いてなかったので、客室内にあるタオル・バスタオルを持参してください。
客室から大浴場までは、ちょっと距離がある上、ちょっとややこしいのが難でしょうか。ですが、スタッフの方が誘導してくれるので迷子になることなく辿り着けました。
草津ナウリゾートホテルの温泉情報
流石に、温泉の写真は撮ってないですし、客室内に備え付けの露天風呂ならまだわかりますが、大浴場は、マナー的にNGだと思うので撮ってません。
ホテルの泉質ですが、以下公式サイトにこう書かれてました。
・草津にある主に6つの源泉のうち、最も湯量豊富な「万代鉱源泉」を引いております。
・内湯の2つの湯船源泉掛け流し。
内湯が2つ、サウナ部屋1つ、泡風呂が1つ、露天風呂がありました。
深夜の時間帯と、チェックアウトの1時間前の時間帯はやはり空いてるので、ちょっとの間だけ、1人占めできましたよ♬
皆さんは、温泉行かれたら、何回ぐらい入ります?
くまは、夕食前、深夜、早朝、朝食後の4回入りました。やっぱり温泉は気持ちいいですね~!すっごく癒されましたw
夕飯のお料理@紅流茶(くるーざー)
ホテルにチェックインして部屋に荷物を置いた後、夕食前に全員温泉につかっったあと、ちょっと休憩してから19時から遅めの夕食。
アルコールの中に、地ビールとか期待してたのですが、残念ながらなし。ただ、マスターズドリームがあったのが幸いでしたね。とのことで、全員マスターズドリームで乾杯♬
▼コースターまで可愛いんですw
義父がワインを2本持参、そして、くまが湯畑で日本酒1本購入してたので、物足りなかったら、部屋で飲みましょうってなったので、レストランでは1,2杯で済ませました。笑
2019年 文月の献立
ちゃんと、冷たいお料理は、お皿まで冷たく、温かいお料理は、お皿もちゃんと温かく、混んでいてもしっかり美味しいお料理を頂けるのは凄く有難いと思いました。
前菜:3種の盛り合わせ
左から、山水母の梅鰹和え、生湯葉の琥珀餡、槍烏賊の霙(みぞれ)酢和え
造里:刺身盛り合わせ
シンプルながらも、蕩けるように美味しくて感動~!!義両親がお刺身定食として食べたいとのことで、先にご飯とみそ汁頂いちゃいましたw
蒸物:茶碗蒸し
トップには、海老、枝豆、そして白きくらげ。茶碗蒸しは、とてもスムーズでなめらかな食感、そして薄味の出汁が自分達にはドストライク♬
焼物:鰈(カレイ)の幽庵焼き
箸でスッと簡単に切れて、身はふっくらホロホロとした食感が~〇
揚物:鯒(コチ)の天婦羅
天ぷらの衣も軽く、しし唐、レンコンが特に食べ応えがありました。
台物:鶏鍋
これ、1人分です。鳥団子、鶏肉、水菜、エノキ、白菜、しめじとシンプルながらもとても滋味深い味わい♬
食事:こしひかり、香の物
ご飯と味噌汁はお替り可とのことですが、残念ながらお腹がいっぱいで、お替りできずw
止椀:浅利の味噌汁
この浅利のお味噌汁が半端なく美味しくて・・・!!
水菓子:抹茶羊羹、季節の果物
この時期の果物は、ゴールデンキウイとスイカでした。抹茶羊羹の上にはクコの実。
ゆったりと、2時間ほどお食事させていただいた後は、部屋に戻って、2次会スタート。晩御飯でかなりお腹が膨れたので、4人でワイン1本と、上野で購入したおはぎ、スナックちょっとしかいただけませんでした。笑
朝食のお料理@樹林ガーデン
翌日の朝食は、メインダイニングの樹林ガーデンでビュッフェスタイル。晩御飯同様、遅めの時間帯にしてもらいました。
晩御飯の時間帯は、グランドピアノの生演奏があるとのこと!どうりで初日の夜、ピアノの演奏が聞こえたわけですよ♬
義母曰く、フレンチトーストと作り立てのオムレツが美味しいとのことなので、この2点は頂きました。朝食後にもまた温泉に浸かりたかったので、控えめにw
3種類あるスムージーや、オムレツ、フレンチトーストは凄い人気でした!また、温泉卵もあったので、それも1つ頂きました。
ビュッフェスタイルですし、遅い時間帯なので、そこそこ人も多かったので、写真撮影は断念。肝心の頂いたお料理の写真は、まさかのオムレツの写真1枚だけという・・・笑
チェックアウトぎりぎりの時間まで、ゆっくり温泉楽しめたので、この1泊だけでかなり代謝良くなった気がします。なんといっても、お肌がツルツルに♬
草津ナウリゾートホテルでの出会い
湯畑にも、たくさんのご当地ベアがいましたが、中でも草津ナウホテルの売店で出会ったこのコには運命を感じちゃいました。
ちなみに全国各地にご当地ベアがいるみたいなので、くま好きの方は、此方のサイトをご参照下さい。笑
この、こんにゃくベアを見つけた時、速攻、写メを旦那様に送ったら、"是非とも連れて帰ってきてください。お願いします"とのことなのでこのコを連れて帰りましたw
▼群馬限定 ご当地ベア こんにゃく


我が家に、可愛いくまがまた1匹増えました~♬
ピンクの群馬だるまベアちゃんは・・・ゴメンナサイ😅
草津温泉1泊2日の旅行記(ホテル編)の感想
今回は、旅行会社経由で、往復電車の交通費込み、ホテル宿泊代(朝食・夕食込み)で、今回の宿泊先に決まりました。
事前にネット情報で調べても、評判良さそうでしたし、実際に泊まってみて、夕食の日本料理のレベルの高さ、温泉の質の良さに舌鼓を打ちました😊
2泊してたなら、無料シャトルバスで湯畑にある数々の露天風呂も楽しめたかもしれませんが、やはり1泊となるときついかもしれないですね。
まぁ、上級者の方は、恐らく1泊でもいろいろと湯巡りされる方もいらっしゃるかもしれませんが、くまは初心者なので、ホテル内の露天風呂1か所で精いっぱいでした。笑
今回宿泊したホテルは、大人の家族旅行にはもってこいのホテルだと思いました~! 後編に続く♬