皆さんは、どんな時にテンションあがりますか?
お出かけする時、お買い物に行く時、お休みの日、デートの日など、色々あるかと思います。
直近で、くまが一番テンションあがったのは、大好きな食いしん坊メンツと大好きなイタリアンのお店でご飯した時、でしょうか♬その日は朝からソワソワ、ウキウキ止まりませんでした!!
この記事は、下記の情報を知りたい方にオススメです。
・代官山と恵比寿の間にある隠れ家イタリアン
・ここぞという時にオススメなイタリアン
・どんなお料理がでてくるか気になる方
ここぞという時に行きたいお店
皆さんは、ここぞという時に行きたいお店って、どんなお店ですか?
くまは、ここ数年、新規開拓するより大好きなお店・好きになったお店をリピートすることが多くなりました。此方のイタリアンは、大好きな友達・仲間と定期的に集まる時に使いたい・リピートしたい大好きなお店です。
ただ単に、食べログで点数高いから~、予約困難のお店だから~、ってだけではなく、純粋にお店のファンだから、これからもリピートしたいお店なんですw
いつか旦那様と一緒のデートの際も行ってみたいのですが・・・くまの旦那様って、特に食事に関しては、予約しないと入れないお店、好きじゃないんですよね。なので、残念~。苦笑
お店の情報は、過去にレビューしてますので、ご参照頂けると有難いです。
▼1回目
・お店の情報(どんなお店、アクセス、営業時間、予算)
・2019年2月に訪問した際に頂いたお料理
▼2回目
・2019年5月に訪問した際に頂いたお料理
この日は、6人だったので個室にて。
カウンター席も個室席もどちらも好きですが、4~6人の場合は、個室の方がゆっくりできますし、何より夏場のカウンター席は、冷房がついてるとはいえ、若干暑いので、夏場は個室が良いです。笑
お料理
通常メインのお肉は1種類ですが、毎回シェフのお任せダブルメインコースでお願いしてるので、メインのお肉は2種類でてきます。
2019年7月下旬に頂いたお料理たちです。ではでは、くまの厳選した9皿をどうぞ~!!
解説は、左上から右に順番に説明させてください。(写真にないものも頂きましたし、上記の写真は、食べた順ではないので悪しからず)
①アグー豚
あまり、豚がメインで出ること、ないですよね?ここは豚さんも美味しいのでオススメです。田くぼ牛も好きですが、此方で頂く豚さんも、すっご~く好きなんです♬
②花ズッキーニ × 燻製チーズ × バルサミコ
花ズッキーニのフリットの中には燻製チーズが入ってるので、ナイフで切ると、じゅわわ~ってチーズがとろけ出ます!その上には、燻製生ハムと赤のマイクロリーフで色のコントラストも素敵♬
③十勝産田くぼ牛
TACUBOに初めて行かれる方は、是非とも田くぼ牛の薪焼きを食べて欲しいです。ラム肉や豚肉やグラフェッド牛もありますが、田くぼ牛は、やっぱり外せませんw
④愛知県産 鮎 × 胡瓜×ライム
骨まで柔らかく十数時間コンフィした鮎は、スッとナイフで切ることができます。って、隠れてて見えてないですね。此方で頂ける鮎のサイズがこれまた立派で~!!ディルや胡瓜、青トマトなど色鮮やかな緑のアクセントが凄くキレイでした。
⑤北山農園 ゴールドラッシュ × 水 × 塩
静岡県の富士山の麓にある北山農園産のスイートコーンの1種であるゴールドラッシュと、水と塩のみで味付けされた1品。一番下には、チーズが入ってるとのことで、最初はそのままグラスに口を付けて飲んで、最後の方にスプーンですくって食べて下さいとのこと。
⑥モンサンミッシェル産 ムール貝 × 茶豆 × 唐墨
香草バターを絡ませたムール貝に、茶豆と唐墨入りの手打ちオレキエッテ。魚介の旨味がた~っぷり香草バターソースは、最後はパンでキレイに絡めとって頂くとまた美味しいんですよね~♬
⑦TACUBO風ボロネーゼ
30gからオーダーが可能です。メインの後に頂けるので、ご自身のお腹の膨れ具合と調整してくださいね。ちなみに、今回くまがオーダーしたのは40g。
⑧蓴菜(ジュンサイ) × ココナッツ × パッションフルーツ
夏の果物と言ったら、皆さんは何がお好きですか?
初夏なので、桃!!を期待してましたが、どうやら今年の桃は不作みたいですね。ジュンサイとパッションフルーツ入りのパンナコッタは、爽やかな味わいなのでペロリいけること間違いなしw(パッションフルーツも美味しかったですが、やっぱり桃が食べたかっ・・・略)
⑨十勝マッシュ × 夏トリュフ × トリフリン
十勝マッシュという名のマッシュルームに、上品で嫌みのない夏トリュフの香りがするリゾット。トリフリンは、イタリアのピエモンテ州のチーズの1種で、香りづけのために黒トリュフを加えるので、まさに黒トリュフの香りがするチーズらしいですw
余談
ステーキなどのお肉を食べるとき、お肉は美味しいのに、ナイフの切れ味が悪くて途中手を止めたりしませんか?
此方、ナイフの切れ味、鋭さにも定評があるんです♬田窪シェフのこだわりは、ナイフも自分たちで研ぐのではなく、専門の方にお願いして研いでるので、常にスパッと切れるとのこと!!
確かに、お料理だけでなく道具も大切ですよねw
飲み物
アルコールが飲める方は、量の調整可能なので、是非ペアリングをお試し下さい。アルコールNGな方は、今の時期ですと、水出し烏龍茶や、ROYAL BLUEのお茶、ガスなし・ガスありのお水があります。
この日は、フランチャコルタからスタートして合計8杯頂きました。その中の3杯が凄~くタイプなこともあり印象的だったので、軽くご紹介させて下さい。笑
▼LAHNHOF Schloss Altenburg Gewürztraminer 2011


鮎に合わせて頂いたイタリアのアルト・アディジェのゲヴェルツトラミネール(辛口白)。アルト・アディジェのゲヴェルツといえば、トラミンも大好きです♬
ゲヴェルツトラミネールといえば、華やかで甘口タイプと辛口タイプ両方ありますが、此方は辛口タイプ。鮎の肝と頂くと、美味しさがより一層際立って美味しかったです~!
▼ルイ・ジャド(ドメーヌ・ガジェ) ボーヌ グレーヴ プルミエ・クリュ ル・クロ・ブラン 2011


手打ちオレキエッテに合わせて頂いたフランスのブルゴーニュ地方を代表すると言っても過言ではないルイ・ジャドの樽香がしっかりとしたタイプのシャルドネ(辛口白)。
2011年の年は、ブルゴーニュの白にとっては、とてもよい年だったとのこと。香りは、とてもパワフルでフルーティーですが、味わいはとてもエレガントで美味しゅうございましたw
▼ドメーヌ・ド・モンティーユ ボーヌ プルミエ・クリュ レ・ペリエール 2004


マッシュルームのリゾットに合わせて頂いたフランスのブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌ地区のピノ・ノワール(ミディアムボディの赤)。
ドメーヌ・ド・モンティーユといえば、早飲みも熟成タイプも美味しいと評判の生産者のワイン。
ブルゴーニュの2004年は、やや難しい年だったこともあり、2004年ものはあまり出回ってないとのこと。ですが、頂いた感想は、とても若々しくフルーティーで上品な味わいでした。難しい年でこの味わいなら、当たり年ならどんだけ美味しいんですか?!驚
どんな人にオススメのお店なの?
都内でオススメのイタリアンは?って聞かれたら、くまは真っ先に此方TACUBO!!って答えると思います。
個人的に、下記のどれか1つでも当てはまる方は、此方のお店、気に入ると思います。
✅薪焼きのお肉が食べたい方
✅少量多数のお料理を楽しみたい方
✅ペアリングワインも合わせて楽しみたい方
✅お洒落な街、代官山と恵比寿の間にあるレストラン
✅こじんまりとしたお店
気になる方は、予約サイトの"OMAKASE"でも予約は出来ますが、毎月1日の11:30より翌月分の予約を電話で受け付けてるので、是非試してみて下さい♬