とんかつといえば、油で揚げないといけないので、お家で作るよりかは外食するか外で買ってきて食べるって方、多いのではないでしょうか?
くま達も1ヶ月に1回はとんかつが食べたくなるので、家では作らず外食で頂くかテイクアウトすることが多いです。
揚げたてが一番美味しいに違いないですが、折角ならお家で静かにゆっくり食べたいってことだったので、テイクアウトすることに。
この日は、西武新宿駅から程近い場所にある老舗のとんかつ屋さんにて、お弁当をテイクアウトしてきました。
お店は新宿歌舞伎町の入口から程近いところにありますが、場所を把握してないと通り過ぎてしまう可能性があるので、何気に隠れ家だったりします😉
新宿でとんかつ食べるなら
新宿で有名なとんかつ屋さんといえば、この3つの名前が出ることが多いです。
・王ろじ@新宿三丁目駅 (1921年創業)
・とんかつ にいむら 本店@西武新宿駅 (1961年創業)
・豚珍館@新宿駅西口 (1977年創業)
いずれも60年以上続いていますw
個人的には、新宿東口の大塚商会のすぐ近くにあったとんかつ三太が好きでしたが、残念ながら2018年12月末に閉店。
他にどこがあるかな~って話をしてたら、旦那様が学生時代によく行ってたとんかつ屋さんを思い出したので、今もまだ営業してるかどうか調べてみることに!
有名店らしいですが、自分、知りませんでした😳
嬉しいことにテイクアウトもやってるみたいなので、週末のお昼にお弁当を買いに行ってきました。
お店の名前は、すずや 新宿本店
どんなお店?
1954年(昭和29年)に新宿歌舞伎町にて創業の老舗のとんかつ屋さん。"とんかつ茶づけ"で有名なお店とのこと。
当初は、民芸茶房レストランすゞやとして営業されてましたが、1991年に、洋食メニューを廃止して今のとんかつ専門店になったみたいです。
2021年8月現在、都内に3店舗あります。
・すずや新宿本店
・すずや亀有店
・すずや秋葉原店
新宿本店は、2016年4月に今の場所にリニューアルオープン。旦那様が学生時代の頃よく行ってたとのことですが、リニューアルオープンしてからは未訪とのことでした。
▼以前は2Fにあって階段上がったところにあったみたいですが、ビルの名前も変わり、リニューアル後は、お店は5Fに入ったみたいですね。
実際にお店に訪れてみると、こじんまりとしていますが、とても清潔感があって女性お一人様客も安心して入れるお店だと思いました。
窓から新宿の景色(靖国通り沿い)が見られるので、夜はさぞかしキレイに違いないです♬
営業時間
月~日曜:11:00~23:00
定休日 :無休
※コロナ禍の営業時間は、11:00~20:00 (L.O. 19:30)
アクセス
西武新宿駅から徒歩1分の新宿歌舞伎町地帯の一角にお店はあります。お店は5Fにあるので、エレベーターで行く必要があります。
テイクアウトしたもの
2021年7月、週末の11時にテイクアウト注文をお願いして、20分後にピックアップしてきました。
メニューは名物のとんかつ茶漬けをはじめ、ロースかつやエビフライといった揚げ物がメインです。店内で頂けるメニューほぼ全部、テイクアウトすることが可能の模様。
その中から頼んだのは、下記の2品です。
とんかつ茶づけ弁当
¥1,580
名物のとんかつ茶づけには、3種類のソースから1つ選べます。
・定番醤油
・からし醤油
・にんにく醤油
⇒その中から選んだのは、からし醤油。
▼テイクアウト仕様
お茶漬け用に、刻み海苔、お茶漬け用の番茶(ティーバッグ入り)もついてきました。
美味しい食べ方案内:
1:まずはご飯のおかずとして (とんかつ=シットリ)
2:〆を茶づけでどうぞ (とんかつ=サッパリ)
とんかつ2,3切れ、ご飯少量、お茶は静岡県川根の番茶、(高菜がよく合うとのこと)
▼とんかつは一口サイズにカットされているので、食べやすいのが嬉しいですw
カツは、外はカリッ、中はじゅわ~っとタレが浸み込んでるので食べ応えがあります。からし醤油も良いですが、やっぱり一番人気という定番醤油も食べてみたいですね♬
タレがたっぷり浸み込んだキャベツも凄く美味しいかったですw
写真撮り忘れましたが、〆は、70度のお湯を準備して付属の番茶にかけ、その番茶をお椀に注いで"とんかつ茶づけ"で頂きました~!!1度に2度美味しいってやっぱり良いですね♬
※店内で食べる場合は、ご飯、お味噌汁、キャベツ、お漬物はお替り無料で頂けます。
熟成ヒレかつ弁当
¥1,600
とんかつ茶づけも良いですが、ヒレかつ弁当って文字を見つけたので、くま用に此方。
▼サラダ用の胡麻ドレッシング、とんかつ用のソースは別添えでついてきます。
すずやのご飯は、山形県産つや姫を使ってるとのこと。ちょっと写真じゃ伝わらないかもですが、米粒がキラキラ輝いてて素敵でした!
もっちりとしてるので、冷めてても美味しく頂けました♬
▼肉質的には、圧倒的にとんかつ茶づけのものより此方の方が美味しいですね!
とんかつ茶づけのカツ同様、此方も一口サイズにカットされてるので個人的に嬉しかったですw
臭みもなく、肉質も決して硬すぎず柔らかすぎず、しっとりしたヒレかつを美味しく頂きました~!
2つをシェアして頂いた感想としては、やはりとんかつ茶漬けとほぼ変わらないお値段って考えると、とんかつ茶漬けを頼んだ方が満足度は高かったかな~って思いました。
はじめて行くならやっぱり"とんかつ茶づけ"を
この日は、新宿歌舞伎町にある"とんかつ茶づけ"で有名な老舗のとんかつ屋さんに行ってきました。
お店で食べるとなると、看板メニューの"とんかつ茶づけ"は、鉄板に載せられてサーブされますが、テイクアウトだと、全部別々にされて提供されました。
くまは店内で食べたことないですが、何回か食べたことある旦那様曰く、やっぱりお店で食べるのが一番だけど、テイクアウトで食べても充分美味しいとのことでしたw
店内の雰囲気は、ぱっと見とんかつ屋さんとは思えないですが、清潔感があるので女性お一人様客がチラホラ見えるのも納得です。
いつ行けるかわかりませんが、次こそは店内で"とんかつ茶づけ"食べたいと思います!!