食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

主に都内での食べ歩きがメインですが、日台ハーフの台湾華語学習などなど。

日台ハーフの華語学習(ピンイン編)

中国語を学ぶ際に、一番最初に勉強するのが、ピンイン、間違いないですよね。

 

ローマ字表記だし、新しい見たこともない言語でもないから、ルールとコツさえ掴めば独学でもきっと読めるに違いない!ってはじめ思ってました。

 

ですが、いざ始めてみると、アルファベットと違う読み方だったり、声調(四声)とよばれるアクセントがあったり・・・意外と習得するまで時間が掛かるかも?って思っちゃいました。

 

とのことで、日台ハーフの華語学習シリーズの時間で~す!!今回は、ピンインについて書きたいと思います。

 

f:id:kuma110:20190316165126j:plain

続きを読む

日台ハーフの華語学習(ウォーミングアップ編)

こんばんは。食いしん坊なくまです。 

 

今回は、実際に台湾華語のプライベートレッスンを受けた感想を綴りたいと思います。

f:id:kuma110:20190306205011j:plain

 

ちょっと前に、華語の勉強をはじめた理由を綴りました。もし、未読で気になる方がいるようでしたら、此方の記事からどうぞ~。

www.kuma110.com

はじめに

中国語と台湾華語の違いについて、復習がてら、くまが先生に教わったのは下記の通りです。そんなの知ってるよ!って方もいるかと思われますが、お付き合い願います。笑

 

公用語・標準語について

中国国内で使用されてる言語で北京語を標準とした公用語を"普通話(pǔ tōng huà)"と呼ばれてます。発音も、同じ中国でも北京より上の北方地方では、"アール"などの巻舌音をしっかりはっきり発音しますが、同じ中国でも北京より下の南方地方では、巻舌音はあるものの、そこまではっきり発音はしないとのこと。

 

中国国外(台湾や香港、シンガポールを含む東南アジア圏)では、同じ中国語でも厳密的には"華語(huá yǔ)"と呼ばれてます。台湾の公用語は台湾語ではなく中国語(台湾の標準語="國語"もしくは"台湾華語")を示します。

 

ちなみに台湾語は、台湾の中でもどちらかというと南部(台南・高雄)の方が発音も上手ですし、日常的に中国語と台湾語、分けて使われることが多いです。

そんなくまは、台湾語、聞き取りは問題ないですが、話すのは・・・恥ずかしいのでよっぽどでない限り話しません。笑

 

台湾華語は

 ①巻舌音は省略されたり、発音しないこともある。

 ②語句の最後に"儿化(ér huà:アール化)"は使わない。

 ③"軽声"は使われない。ちなみに軽声とは、四声のいずれにも属さない声調で、短く切るように発音しますが、軽音が少ないのが台湾華語の特徴でもある。

 

なんでも、都内で台湾人講師が"中国語"のレッスンの講師を務めるときは、台湾華語は使用禁止!使ったら厳重に注意されたりするみたいです。

 

・・・通りで台湾人の先生でも所謂一般的な"中国語のクラス"と"台湾華語のクラス"とでは、イントネーションが違うのですね~!!

 

 ④語彙の違い。

 何個か例を挙げますと、こんな感じです。

 f:id:kuma110:20190312165304p:plain

他にもあったかもですが、くまがメモしてたのはこの4点でした。

 

小ネタ(類似語:スーパー)

先生と台湾に帰ったら真っ先に行きたいところは?!って話をしてたらスーパー行きたいって話しになりました。

その際に、くまは、スーパー(スーパーマーケット)=超市(chāo shì)しか知らなかったのですが、それ以外の類似語を教えてもらったのでシェアさせて下さい。

f:id:kuma110:20190312165105p:plain

と、こんな感じであっという間に1時間は過ぎて行きました。笑

 

まとめ

ご存知の方も多いかと思いますが、中国と台湾では使われてる漢字が違います。

 

中国では簡体字を使用し、ふりがなは拼音(ピンイン)を使用に対して

台湾では繁体字を使用し、ふりがなは注音符号(ポポモフォ)が使われてます。

 

台湾華語を習うにあたって、現地の語学学校に行くのであれば、注音符号(ポポモフォ)を習う必要がありますが、日本国内で勉強する場合は、中国語も台湾華語も、ふりがなはピンインで学習される方がほとんどだと思います。

 

なので、くまもスラスラとピンインで読み書きできるよう、空いた時間は復習・練習してます。 地味ですが・・・やるとやらないとでは全然違いますよね。

 

次からは、やっと教科書を使いながらのレッスン。早く次のレッスン日にならないか、ワクワクソワソワしてます。笑

日台ハーフの葛藤

こんにちは、食いしん坊なくまです。

 

今日は、日台ハーフのくまが台湾華語の勉強を始めたので(ようやく、というか今更?汗)、復習用に記録を残すなら、ブログに載せてみよう!と思ったので、その決意を綴りたいと思います。

 

大人になると、なかなか自分から勉強ってしなくなりますよね。

 

甘んじてはいけないと思いつつも、ついつい今のままでいいって思っちゃいますけど、現状維持はむしろマイナスなので、よくないですよね💦

f:id:kuma110:20190306151817j:image  

本格的に台湾華語の勉強始めた理由

何故に台湾華語の勉強を本格的にはじめたかといいますと、やっとスイッチが入りました!、はい。

 

くまの旦那様は、それはそれは優秀で、友人達にはよくそんな「高学歴×イケメン×仕事ができる」旦那様捕まえたねってよく言われるんです・・・否定はしません。事実ですから。笑

 

ちなみにそんなくまの旦那様の趣味は、勉強。 それもしっかり成果がでており、着々と階段をのぼっております。

 

そんな素敵な旦那様に相応しいパートナーかと言われたら・・・ 

 

付き合った当初と比べて、自分、もしかして何も変わってない?!(年齢と体型は変わりましたが)意識高い素敵女子に奪略されかねない!!

 

いや、その前に愛想つかされて捨てられてもおかしくない。どうしよう?!って最近本格的に焦り始めました。

 

女子力も圧倒的に旦那様の方が高いという・・・

 

だとしたら、くまが勝てるのは語学のみ!!

 

そうなんです、唯一、リサーチ能力語学に関しては、(ち、ちょっと・・・)は認められてるんです。

 

葛藤その1

くまは日台ハーフなので、日常レベルの中国語はほぼほぼ問題なく喋れます。発音もルックスも現地に居たら、まず日本人だと思われることは・・・ないですねっ。笑

 

幼少期は日本語オンリーだったこともあり、ハーフ=両方話せて当たり前でしょ?ってよく周りに言われましたが、実際くまもオーストラリアに行くまで(何故にオーストラリアで?って話は置いといて)、一切中国語しゃべれませんでした。

 

話したり、聞いたり、読んだりすることは出来ても、お恥ずかしい話、ピンインや注音符号を使って書けま・・・せんっ!!

 

葛藤その2

今現在くまは翻訳会社に勤めてかれこれ十年程。翻訳会社に勤めてるので、中国語の翻訳もしてるんでしょう~?っと。・・・(゜゜;)

 

使用言語は日⇔英のみで、中国語は取り扱ってません。ですが、親しい友達や実母を含め、何故か中国語も翻訳してると思われることもしばしば。笑

 

来年オリンピックも近づいてきましたし、折角なら中国語を極めて稼げるレベルになってみせましょう~!!と思い、プライベートレッスンを受けようと思いました。

 

決意が固まったら、善は急げですよ、はい。

そうと決まったら、スクール探しっ!!

 

解決策

本来ならリサーチして3,4軒回ってそれぞれの体験レッスンを受けてから決めるのが良いかと思われますが、今回くまは2軒回って2軒目に決めました。

 

1軒目は、一番評判の良かったスクールでして、実際、体験レッスンを受けた際にも質の良さ、教室のきれいさ、フォローバック体制もバッチリだったので、他の学校見てないけど入ろうかな~?って迷いました。ただ、1軒目のスクールは、先生は全員中国の方。

 

一旦家に帰り、整理をして改めて思ったのが、日台ハーフなので、やっぱり中国語勉強するなら、台湾で通用する台湾華語がいい!と思い、コーディネーターの方には、2,3日後に丁重にお断りメールをいれさせてもらいました。

 

2軒目は、前回の教訓を生かして台湾華語が学べるスクールを探しました。大手の方がやはり先生の数は多いので比較的大手で。大手だと、教室の数も多いので、どの教室にするかもじっくりサイトでリサーチしてから選びました。

 

何より実際、授業を行ってくれる先生とお会いして、その先生のスタイル、相性など確認をさせて頂けたのが決めての1つでした。

 

実は、1軒目での体験レッスンは実際の先生ではなく、コーディネーターの方が担当して下さったんですよね。体験レッスンは実際の先生がして下さるとは限らないので、入学前に必ず行って確認してくださいね?

 

と、決断してからスクール探しから決まるまで掛かった時間、1週間程。

 

1週間のうちに2軒の体験レッスンを受け、回答出しました~!果たして決断、早いのか遅いのか不明ですが。汗

 

これから

今回は半年間ほど通って、その間、どれだけレベルアップして自分が変われるか、変われたかを記録していきたいと思います。

 

後戻りできないようブログで表明したので、もう引けませんよね。笑

 

はい、頑張りますっ(`・ω・´)9

 

そんな現在(2019年3月)、2回目のレッスンを終えたので、次からは、勉強した内容を綴りたいと思います。 果たして次(不定期予定ですが、気持ち週1程度には・・・)からも見てくれる人がいるかどうか不安ですが・・・

 

応援&見に来てくださるとすっご~く喜びます!!