こんばんは。食いしん坊なくまです。
今週もやってきました日台ハーフの華語学習の時間で~す。
今日は台湾で使えるグルメサイト、台湾人のSNS事情について綴ろうかと思います。
はじめに
皆さんは、お店・レストラン探すとき、どうやって探しますか?
お店に行列ができてたり、常に満席なお店には理由があるわけですが、そのお店が果たしてあなたにおススメかどうかは、わかりませんよね?
日本国内でお店・レストラン検索するなら、ぐるなび、食べログ、一休を使って検索される方が多いのではないでしょうか。他にもヒトサラ、ホットペッパーグルメなどもありますよね。また、InstragramやRettyなどで、情報入手するパターンもありますよね♪
では、台湾の場合、現地の人は、ネットで検索をする際どんなサイトを使ってるか、気になりませんか?
台湾でお店・レストラン検索するなら
自分が知る限り、台湾でお店・レストラン検索するなら、この3つで検索する方が多いかと思われます。
・愛食記:https://ifoodie.tw/
⇒日本でいう食べログ的なグルメサイト。
・iPeen愛評網:https://www.ipeen.com.tw/
⇒グルメ以外にも観光スポット、ホテルなどの情報が詰まった総合サイト。
・OpenRice 台灣開飯喇:https://tw.openrice.com/zh-hk/taipei
⇒香港で最も人気のあるグルメサイトの台湾版。
現地の方の食レポではないですが、食べログは海外版も投稿できるので、参考にされる方も多いですよ♪PC版だとわかりやすいですが、スマホ版やアプリを使ってる場合は、見つけずらいかもです。苦笑
食べログサイトで探してみたけど見つからないよ?って方は、下記にリンクを貼って置きましたので、此方からどうぞ。
⇒ヨーロッパ、南アフリカ、アジア、グアム、オーストラリア、ハワイ、アメリカ、中南米があり。
⇒食べログ海外のアジアの括りの中にあり。
※2019年4月26日現在、食べログには、台湾にあるレビューされた飲食店の数は2885件あるとのこと。
台湾のSNS事情
台湾のSNS事情として、LINEとFacebookの使用率が半端ないです。
日本でもLINEの利用者は多いかと思いますが、Facebookは、若者のFacebook離れが一時話題になってましたよね。使われてる方でも、見る専門で、意外と何もせずに放置されてる方も多いのではないでしょうか?
台湾では、老若男女問わず、ほとんどの方がFacebookアカウントを持っており、タイムラインに自分の意見を投稿したり、チェックイン機能を使ってお店の情報を共有したりと、かなり活用率が高いと思います。(Twitterは意外と使ってる方少ない気がします。)
お店もHPはないけど、お店のFacebookのページはあるよ!!って所も意外と多かったり。
この前台湾に帰省してレストランに行った際、お店の方が「是非、"打卡"してね~」って言ってたので、打卡!?何なんだろうな~って思いました。
ちなみにその際に行ったお店は此方です。 (此方のお店も、お店のHP:Facebook)
・打卡(dǎ kǎ)
本来なら、"出勤簿等のタイムカードを切る"って意味ですが、どうやらもう1つ意味があるみたいですね。
先生にFacebookで使われる用語だよ、とヒント頂いてやっとわかりました。笑 日本語(・・・英語ですが。笑)でいう"チェックイン"って意味ですね♪
いいね!ボタンと同じ意味合いを持ったり、チェックインする、記録する、という意味具合で使われてるみたいです。Facebookの言語設定で、もし中国語に設定してたら、"チェックインボタン"⇒"打卡"になってるに違いないです。
Vocabulary
フェイスブック |
臉書(liǎn shū) |
チェックイン |
打卡(dǎ kǎ) |
写真をアップロード |
拍照上傳(pāi zhào shàng chuán) |
観光スポット |
観光景點(guàn guāng jǐng diǎn) |
場所 |
地點(dì diǎn) |
口コミ |
評語(píng yǔ)、評論(píng lùn) |
否定的なレビュー |
負評(fù píng) |
肯定的なレビュー |
按讚(àn zàn) |
例文
その1
高雄IG景點
⇒高雄にあるインスタ映えスポット
(IGって何だろうっと思ったら、インスタの略なんですね。知りませんでしたw)
その2
每到一個地方、台灣人喜歡打卡
⇒どこに行っても台湾人はチェックインをするのが好き
その3
拍照上傳與好友分享
⇒写真をアップして仲の良い友達とシェアをする
その4
關於餐廳與美食評論
⇒レストランとグルメの口コミに関して
余談
先生に食レポを中国語で書けるようになりたい、って伝えてたこともあり、先生にどの検索サイトが使いやすくてお勧めなのかを聞いてみたら・・・
「検索サイト?一般の人はあまり使わないんじゃないかな?友達の口コミとかで情報得るから基本はFacebookかな?」と。そういえば、台湾に帰省した際、親戚に聞いた際もほぼ同じ回答で、基本FacebookやInstragramでお店情報を得るとのことでした。
最後に
今までグルメ的要素は日本語のコンテンツしか目を通してませんでしたが、最近は中国語のコンテンツも目を通すようになりました。いやぁ~、やっぱりまだ全然慣れないので、7割方しかちゃんと理解してない気が。汗
具体的に何を学びたいか、どうなりたいかビジョンが湧いてきたので(このシリーズの次の記事にて綴る予定) これからも中国語で書く練習を毎日最低1時間は続けてステップアップ図ります!
同じく勉強中の皆さん、一緒に頑張りましょう~(`•ω•´๑)