コロナ禍を機に、食生活大分変った方、多いのではないでしょうか?
中食といえば、くまが思い浮かぶのはコンビニやスーパー、デパ地下でお弁当かサラダを買うぐらいでしたが・・・
最近は、平日のランチは会社の近くのキッチンカーでお弁当を買ったり、平日夜や週末は、お散歩兼ねて応援したいお店でテイクアウト利用したりすることが増えてきました。
フードデリバリー出来るお店が増えてますが、ちょっと自分達には合わないのでテイクアウトするならお店に行って受け取りに行くことが多いです。
今日ご紹介するお店は西新宿にある台湾料理屋さんで、過去何回かブログ内でも紹介してますが、今回はテイクアウト編です。
テイクアウトにももってこいな台湾B級グルメ
2020年3月以降、飲食店の営業時間が時短営業になったところ多いですよね。なので、お店に行って食べる代わりにテイクアウト利用する方増えた方、多いのではないでしょうか。
お店によってはSNS一切やってないので、営業時間が今まで通りかどうか把握できなかったりするので、SNSでお店側が情報を発信してくれる飲食店は、凄く有難いですよね!
今日は、西新宿七丁目にある台湾B級グルメを味わえるお店、台湾佐記麺線をご紹介させて下さい。
B級グルメって、イートインは勿論テイクアウトするのにもってこいですよね♬
今日ご紹介するお店で買える台湾B級グルメの定番:
・魯肉飯or滷肉飯(lǔ ròu fàn)は、台湾豚バラそぼろご飯。
・麵線(miàn xiàn)は、台湾煮込みそうめん。
▼(小orレギュラーサイズ3つの場合)不織布テイクアウト袋に入れてくれます。
▼不織布テイクアウト袋の中は、麵線×2、魯肉飯1つ。
どんなお店?
下記の情報が知りたい方は、くまの1回目訪問時のレビューをご参照下さい。
・お店の店舗情報・アクセス
・1回目に頂いたもの(初訪問時:2019年8月)
・台湾B級グルメ:麵線(miàn xiàn)について
・n回目に頂いたもの(訪問時:2019年11月)
テイクアウト
西新宿のお店でテイクアウトする場合、基本お店に電話で注文するに限りますが、UberEats経由で頼むことも可能です。
▼通常時のテイクアウトメニュー
【見やすい❣️テイクアウト向けメニュー表作りました😊】
— 台湾佐記麺線 (@saki_mensen) April 10, 2020
・平日・土曜日の営業時間内は全てご注文可能です。
・事前にご連絡頂けますと、スムーズにお渡し可能です。
・宅配サービスのご注文についても、こちらのメニューをご参照ください。#麺線 #線麺 #台湾佐記麺線 #新宿 #西新宿 #台湾 pic.twitter.com/hHSqFFB0id
平日のお昼だったり夜だったり、テイクアウトするために訪れたことありますが、専ら麵線か魯肉飯を頼むことが多いです。
今までは土曜といえば夜のみ営業でしたが、2021年5月より当面土曜日は夜ではなく昼営業に変更。メニューは、平日のお昼と同じメニューが頂けます。
(昼は税込価格、夜は税抜表記価格で表記されています)
では、2021年5月~6月、くま達がテイクアウトしたことある商品の写真をどうぞ~♬
【昼】魯肉飯(小椀)+麵線レギュラー
¥740
お昼の単品価格は、魯肉飯(小椀)¥240、麵線(レギュラー)¥500。
▼魯肉飯(小椀)の内訳
一見少なく見えますが、軽くお茶碗1杯分は入ってるのでそこそこ膨れますよ♬セットで麵線を頂くなら十分満足できるかとw
【昼】麵線+おにぎりセット
麵線レギュラー+おにぎり¥680
おにぎり単品は¥180とのこと。台湾佐記麺線で頂ける台湾おにぎりは、そぼろと高菜が入った魯肉飯のおにぎりバージョン。おにぎりは白米ではなく十穀米を使用なので食べ応えがあります♬
おにぎり=飯糰 (fàn tuán)といいます。形は細巻き状のものが多いです。
台湾式おにぎりの定番の具といえば、揚げパン(油條:yóu tiáo)や豚肉のフレーク(肉鬆:ròu sōng)、高菜や味付けタマゴなど。白米の代わりに紫米(zǐ mǐ)を使われてるところもあり。
台湾佐記麺線で頂ける麵線の具は、豚モツ、鶏ムネ肉、あさり入り。最近は都内でも麵線食べれるお店増えてきましたが、豚モツ+α入ってるのはくまが知る限りココだけw
【昼】台湾バーガー (刈包:guàbāo)
¥400
台湾バーガー=割包or刈包(guàbāo)といい、台湾バーガーの定番の具といえば、豚の角煮やシャーシューなどのお肉、漬物(酸菜:suān cài)、ピーナッツの粉(花生粉:huā shēng fěn)やパクチーが入ってたりします。
台湾佐記麺線で頂ける台湾バーガーは、豚の角煮とそぼろ半々入りなのですっごく食べ応えがありました♬
此方はレギュラーメニューにはないので、買えるかどうかはお店のSNS要チェックですw
【夜】魯肉飯 (lǔ ròu fàn)
左:魯肉飯(小椀)¥300+税
右:魯肉飯(大椀)¥600+税
ちょっとわかりづらいかもですが、小と大のサイズ感伝わりますでしょうか?
【夜】台湾フライドチキン (雞排:jī pái)
¥750+税
台湾フライドチキンといえば、最近国内で食べれるお店、増えてきましたよねw台湾佐記麺線で頂ける台湾フライドチキンは、カットされて提供されます。
テイクアウトしてちょっと時間が経っても、外はさっくさく、中はとってもジューシーで美味しかったです!
衣はニンニクの香りが強めなので、電車やバスに乗る予定がある方は要注意ですっ🤣自分達は歩いて帰りましたが、終始台湾フライドチキンの香りが凄かったですw
新宿界隈にあるおススメの台湾料理屋さん
新宿界隈には、此方以外に老舗の台湾料理屋さんが何軒かありますが、個人的には、今日ご紹介したお店に行くことが一番多いです。
全席禁煙なのは勿論、カウンター6席だけのお店なので、お店の人との距離感も近く感じられます。何より、日本人オーナーが作る台湾B級グルメがどれも絶品すぎるんですよ~w
旦那様に台湾B級グルメをプレゼンするのにもってこいのお店でした🥰
テイクアウトできる商品は限られているので、可能なら平日の夜に訪れる事をおススメします。
気になる方は、是非ともテイクアウトでもイートインでも、事前に予約してから訪れてみて下さい~!