もう11月も残り数日。12月といえば、いよいよ本格的に冬が始まりますね~!!
都内では、あらゆるグルメが頂けるので食に関しては大満足です。ですが、ゆったりとした時間を過ごすには・・・あまり適してないですよね。
そんな時は、都内を離れて、ゆっくりと温泉に浸かってリラックスしたくなります♬
2019年11月に、旦那様と2人で箱根温泉に1泊2日行ってきました。この記事は(後編)なので、宿泊した旅館(朝食)と旅の感想を綴らせて下さい。
この記事は、箱根温泉1泊2日の旅行記(2019年11月・前編)、
そして箱根温泉1泊2日の旅行記(2019年11月・中編)の続きです。
2019年11月 箱根温泉旅行・2日目
今回の旅行記(2019年11月・後編)では、2日目のスケジュールについて綴らせてください。
2日目のおおまかなスケジュールは下記の通りでした。
①ホテル(温泉、朝食)
②箱根湯本駅でお土産購入
③箱根湯本駅⇒新宿駅⇒帰宅
温泉地に行ったなら、皆さんは、温泉に何回入りますか?
くまは、今回の1泊2日で温泉に浸かった回数は、8回でした。
あ、1回15分程度なので決して長くは浸かってないです。ですが、確か何かの記事で、1日に何度も入るなら1日2~3回までって見た記憶が🤔2日間で8回なので、ちょっと多すぎですかね💦
①"箱根花紋"で頂ける朝食
朝はゆっくりしたいので、翌日の朝食は、一番遅い時間スタートでお願いしました。
前日お部屋まで案内された際に、中居さんに事前に朝食用のお魚の種類、玉子料理は何が良いか聞かれます。
(1)お魚は、4つの中から:
・アジの干物
・金目鯛の干物
・鯖の干物
・鮭の塩焼き
(2)玉子料理は、下記の中から:
・茶碗蒸し
・玉子焼き
・温泉卵
上記の中から、旦那様は、アジの干物、茶碗蒸し。そしてくまは、キンメダイの干物、茶碗蒸しを選びました。今考えてみると、温泉地だからせめて1人は、温泉卵にしとけば良かったですかねぇ?笑
翌日の朝食のメニュー
・フルーツ酢
・白菜と豚肉のおろししゃぶしゃぶ
・自家製すくい豆腐
・ご飯のお供たち
・煮物
・魚料理(上記記載の(1)を参照)
・玉子料理(上記記載の(2)を参照)
・五色盛り
・白米&味噌汁
・イチゴジャム入りの杏仁豆腐
・食後の飲み物(珈琲、紅茶、ハーブティーから要選択)
昨日と同様、全部の写真ではなく、くまが勝手に厳選したお写真をどうぞ~。
写真の説明
左上 キンメダイの干物(白と緑の器の中には煮物)
右上1 白菜と豚肉のおろししゃぶしゃぶ
右上2 五色盛り
左下1 自家製すくい豆腐
左下2 ご飯のお供たち
左下3 茶碗蒸し
写真の説明
左上 くま達が利用した個室のお部屋
右上1 食後のコーヒー&杏仁豆腐
右上2 個室内にあるオブジェ
左下1 アジの干物
左下2 キンメダイの干物
左下3 個室内にある椅子
朝食の感想
お魚
アジの干物とキンメダイの干物の大きさ、伝わりますでしょうか?(写真:左下1&2参照)
ちょっと想定してたのより遥かに大きいので、ビックリしました!!焼き物系のお魚を食べるのが得意でない旦那様は、半分程でギブ。確かにサイズが大きい分、骨もちょっとばかり多いですからね。かわりにくまが美味しく平らげました~🥰
前日に頂いた晩御飯に引き続き、翌日に頂いた朝御飯のレベルの高さに圧倒されました。少量多数で、せかされることもなく、ゆっくりと美味しい海の幸などを堪能できて幸せでした。
一番気に入った一品
中でもやはり、五色盛りがドストライクでした。五色盛りとは、マグロのすりおろし・イカ・オクラ・長芋・納豆が入った"花紋名物 健康盛り"とのこと。
所謂、ぶっかけ丼ですね!!シンプルなので家でもマネできそうですが、やはりお店のようにこだわるとなると、なかなか難しいかもですね。
余談
個室内にあった椅子なんですが、このクッション生地のような部分は可動式なんですwとても座り心地良いですし、色合いといい形といい、とても可愛らしくて素敵でした~♬(写真:左下3参照)
朝食後
最終チェックアウトは11:00ですが、混むと困るので、10:00過ぎにはチェックアウトのためロビーに向かいました。
まさか帰りの際にも、お土産を頂けるとは思いもしなかったのでビックリw巾着付きのペットボトルのお茶2本と、来年のカレンダーを頂きました。
▼ペットボトル2本と干支カレンダー
そして、10:30ピッタリの送迎車利用者は、自分達2人だけ!自家用車で来られてたお客さんも多かったからでしょうか。いやぁ~、なんだか申し訳ないですが、凄く有難かったです♬
帰りも行きと同様、ボンネットバスで箱根湯本駅まで運転してもらいました。
②箱根湯本駅でお土産購入
送迎車に乗って、箱根 花紋から箱根湯本駅に10:35到着。
1泊2日の2日目は、くまの旦那様は、あまり寄り道とかするの好まないタイプなので、箱根湯本駅から徒歩5分圏内のお店で30分程お買い物タ~イム!
会社の人へのお土産となると、ある程度個数もあって、日持ちするものが良いですよね。あわよくば個別包装だったりすると猶更良しw
ですが何を購入すればいいのかわからない😵😵😵って時に、箱根湯本駅改札出たところにある此方で全て解決できちゃうんです!!
あ・・・また写真撮るの忘れました。苦笑
箱根の市
会社の人へのお土産として、1年前と同じ箱根湯本駅から徒歩3分程の距離にある"丸嶋本店"の温泉饅頭にしようか迷いましたが、今回は、"箱根の市"で栗まんじゅうの月のうさぎを購入。
昨日訪れたお店にも売ってますが、箱根湯本駅出てすぐの場所にある"箱根の市"でも購入できるので、ロマンスカーに乗る前にサクッと寄ってサクッと購入しました。
写真は撮ってないので、どんなものか気になる方は、下記公式HPからどうぞ。
③箱根湯本駅⇒新宿駅⇒帰宅
▼改札内からの景色
写真のもう少し右側に、強羅行きの振替バス乗り場が見えるのですが、平日の11時台でしたが、凄い人でした💦
はこね10号、青のロマンスカー(MSE)に乗りました。
11:06 箱根湯本駅発
↓ 小田急ロマンスカー(約1時間半)
↓
12:47 新宿駅着
今回宿泊した箱根 花紋では、晩御飯・朝食共に結構な量が出たこともあり、2日目のお昼は何も頂かずに帰宅しました。
余談
(2019年11月・前編)で、チラっとご当地ベアのお話をしたの覚えてますでしょうか?
小田急新宿駅構内のコンビニでも運が良ければ見つけられるんです♬その名も、小田急 ロマンスカーベア✨
今回は、2匹しか見つけられませんでしたが、ロマンスカーの色にちなんで、赤、白、青のコがいます♬ そして足元にそれぞれ、赤(GSE)、白(VSE)、青(MSE)と刻印されてるんですw
箱根温泉旅行記(2019年11月・後編)の感想
1泊2日の箱根旅行に行ってきて感じたのは、箱根 花紋は、カップル・夫婦だけでなく、家族向けにも凄くおススメの宿だと思います。
箱根 花紋は、スタッフの方全員日本人の方でした。2日目の朝は、若干忙しない雰囲気が感じられましたが、スタッフの方全員、とても丁寧な応対だったので全然気になりませんでした~♬
最上階のroccaにしか、客室に露天風呂はないですが、大浴場には、男女別に10種類の湯殿がありますし、有料ですが、何種類かある露天風呂を貸切することも可能です。今回は行ってませんが、足湯があるのもちょっと珍しいですよね✨
チェックアウトの際に頂いた"掛け軸のカレンダー"、家に帰ってから開けてみると、想像以上に立派な上、愛くるしかったので来年飾らせていただきますwありがとうございます🥰