食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

主に都内での食べ歩きがメインですが、日台ハーフの台湾華語学習などなど。

日台ハーフの華語学習(親の介護編)

この記事をシェアする

こんばんは。食いしん坊なくまです。

 

日台ハーフの華語学習の時間で~す。 笑

今回は、親の介護について話したいと思います。

f:id:kuma110:20190330195013j:plain

はじめに

過去に書いた記事は下記の通りです。

自分と同じく華語学習中の方で、未読の方は、ささ~っと読んで頂けると嬉しいです♪ 

www.kuma110.com

www.kuma110.com

新しい先生 

今回レッスンを担当してくれた先生は、日中英の3ヶ国語を流暢に話せる台北出身のトライリンガルな先生。

此方の先生は、普段は中国語レッスン、台湾華語レッスン以外にも、英語で中国語レッスンもされてる凄腕先生。

普段、お世話になってる先生は、台南出身の中国語講師以外にも通訳翻訳をされてる講師で、通訳翻訳の時のポイントを教わってます。

 

改めて、どちらの先生も凄くレベルが高く、本当良い先生に恵まれてラッキーです♪台湾の北部と南部で、同じ台湾華語でも、微妙にイントネーションが違うのでそこも凄く勉強になります!!

 

今回くまは、数日間実家に戻ってたので、授業では先生から「台湾どうだった?」の質問からスタート。

 

ではでは、くま家事情をちょっと語らせて下さい。笑

それよりレッスンは?!って方は、飛ばしても大丈夫ですよ♪(読んでもらえると嬉しいですが・・・)

くま家の事情 

実家には、母と祖父母とお手伝いさんの4人暮らしてます。

祖父母は老人ホームではなく在宅介護をしてます。

 

祖父90歳、外出時は杖必要ですが食欲旺盛元気溌剌っ!!

祖母87歳、数か月前から自力で歩行することが出来なくなり外出時は車椅子要。

くま母62歳、ず~っと趣味でやってる園芸(観葉植物や生花のフラワーアレンジメント)が今では仕事に。

 

ということで、父が亡くなった今では、母1人で2人の面倒を見るのはきついので、24時間祖父母の面倒を見てくれるお手伝いさんを1人雇ったとのこと。

 

くまは、日本人の素敵な旦那様と結婚したので、今は都内で生活中。旦那様のご両親、そして義妹夫婦も関東圏に在住なので、定期的に家族会を開いたりしてます。

くまのちょっと歳の離れた弟は、都内で一人暮らしをしていますが、将来は母のこともあるので台湾高雄に戻る予定。(弟よ、ありがとう~!!)

 

とはいえ、弟だけに負担を掛けたくないので、将来はくまも定期的に実家に顔出しする予定です。

 

くまが台湾華語学習を始めた理由として、旦那様に褒めてもらいたい!ということもありますが、もう1つは、今よりもっと頻繁に実家にも顔出しできるようになるためにも、台湾華語も通訳できるレベルに到達して、お仕事もらえたらいいな、と思うからです。

詳しくは、過去の記事にて綴ってるので、気になる方はどうぞ。 

www.kuma110.com

台湾の老人ホーム、在宅介護事情について

日本だと、在宅介護でなく老人ホームに入れる方が多いかと思いますが、

くまが聞いた話だと、台湾では老人ホームは、お手伝いさんを雇うより高いとのこと。

 

台北でも高雄でも、

お手伝いさん1人あたり、月に約NT$20,000(≒¥71,812)に対し、

老人ホームは1人あたり、月に約NT$60,000(≒¥215,435)するらしいです。

(2019年3月29日時点のレート:1ニュー台湾ドル=¥3.59で計算しました)

 

お手伝いさんは、インドネシアの方で、

台湾語・中国語を話せるというスーパーお手伝いさん!

以前のお手伝いさんはお料理お掃除共にイマイチでしたが・・・

今回の方は、料理上手綺麗好きで母も大満足♪

ボキャブラリー 

日本語

台湾華語

台湾語

祖父

祖父(zǔ fù)、爺爺 (yé yé)

a-kong

祖母

祖母 (zǔ mǔ)、奶奶 (nǎi nǎi)

a-má

老人ホーム

老人院 (lǎo rén yuan)

 

お手伝いさん

幫傭 (bāng yōng)

 

外国人労働者

外勞 (wài láo)

 

台湾人労働者in海外

台勞 (tái láo)

 

アルツハイマー

老人痴呆 (lǎo rén chī dāi)

 

インドネシア

印尼 (yìn ní)

yìn-ni

インド

印度 (yìn dù)

yìn-do

 

中国の場合、祖父母は父方、母方とそれぞれ言い方がありますが、台湾の場合は、どちらも同じだったりします。

 

台湾だけでなく、自分が知る限り香港、シンガポールなどでは、外国人のお手伝いさんを雇ってる家族は多かったりします。インドネシアやフィリピンの方が多いですね。

インドネシアとインド、中国語でどっちがどっちってわからなくなるので、インドも表記しました。(自分だけでないと・・・思いたいです。笑)

 

先生曰く、ニュージーランドでは、台湾人がお手伝いさんとして出稼ぎに行かれる方も多いとか?!その方達を、"台勞"というとのこと。

ちなみに、ニュージーランドは、中国では、新西兰(xīn xī lán)ですが、台湾や香港では、紐西蘭(niǔ xī lán)と呼びます。

 

ある程度文法が出来てボキャブラリーさえしっかり覚えておけば、

あとは何とかなります!笑

具体例を書こうか迷いましたが・・・いらないですよね?

最後に

日本では、満40歳になったら介護保険料が徴収されますよね。

くまもあと数年したら、お給料から介護保険料が徴収されます。

 

今はまだ親の介護の話は先かな?とは思いますが、母が祖父母の介護をしてるのを見て改めて、自分達もそろそろ親の介護の話、しっかり姉弟だけでなく当事者である母とも話さないとな~って思いました。

 

皆さんも、皆さんのご両親と、老後どうされるか、お話しされましたか?

なかなか家族同士でも話しづらかったりするかもですが、

いざという時の為にも、お互い情報共有しておくの大事ですよね☺️