食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

主に都内での食べ歩きがメインですが、日台ハーフの台湾華語学習などなど。

目白にある種類豊富で選ぶのが楽しいケーキ屋さん

皆さんは、ケーキといえば、真っ先に思い浮かべるのはどんなケーキですか?

 

ショートケーキ、チーズケーキ、フルーツタルト、チョコレートケーキ、ティラミスなどなど。

 

中国語のレッスン時に、パティスリー(洋菓子屋さん)の話になり、ケーキの話になったのですが・・・中国語が咄嗟にでてこなかったので、ケーキの種類の中国語を調べてみました。

 

今日の記事は、都内にあるオススメのパティスリー1軒のご紹介と共に、そのケーキの中国語名をサクッとご紹介させて下さい。

 

f:id:kuma110:20190815145213j:plain

 

続きを読む

日台ハーフの華語学習(ホテル編)

皆さんは、夏休み始まりましたか~?今日あたりからお盆休みって方も多いのではないでしょうか。

 

休暇中に、海外旅行に行かれる方もいらっしゃるかと思います。

 

今日は、中華圏(特に台湾)に遊び・出張に行く際、宿泊先で知ってたら便利・使える中国語をご紹介させて下さい。

 

勿論、日本語や英語が通じるホテルもありますが、そうでないホテルも多いので、いざという時のために、知ってたら便利な単語・フレーズを幾つかリストアップしてみました。

 

f:id:kuma110:20190809191333j:plain

 

続きを読む

日台ハーフの台湾華語(ビジネスメール編)

言語を問わずに全部に当てはまると思うのですが、話し言葉(口語)書き言葉(文語)、違いますよね。

 

中国語の書き言葉(文語)の中でもビジネスメールで使える文体について、くまが教わったこと自分の兼備録用に書いたのを折角なのでシェアしたいと思います。

 

皆さんの中には、中国や台湾のネットショップで買い物したい人もいるかと思います。その際に使える中国語のビジネスメールをいくつかご紹介させて下さい。

 

f:id:kuma110:20190723195847j:plain 続きを読む

日台ハーフの華語学習(空港での出迎え編)

このご時世、中国語があまり話せなくてもスマホさえあれば、問題なくコミュニケーションができると思います。

 

なにより、相手側が日本語を話せたり、お互い英語で会話される方も多いかと思います。ですが、定番の挨拶など、中国語で言えたらいいな~って思ったりしませんか?

 

今回は、空港でクライアント・ネットで知り合った友達と初対面の際に使われるであろう中国語の会話を想定してみました。 

 

この記事は下記の情報を知りたい方におススメです:

・中華圏の客人を空港で出迎える場合

・自分が客人として空港で出迎えられる場合

・最低限知っておきたい中国語のフレーズ

f:id:kuma110:20190630144512j:plain

続きを読む

日台ハーフの華語学習(日本料理のコースの流れ②)

こんばんは。食いしん坊なくまです。

 

ちょっと間があきましたが、日台ハーフの華語学習の時間で~す。前回は、一般的な日本料理・会席料理の順番をご紹介させていただきました。今回は、その内容の簡単な説明&中国語訳をご紹介させて下さい。

f:id:kuma110:20190522163919j:plain

続きを読む

日台ハーフの華語学習(日本料理のコースの流れ)

こんばんは。食いしん坊なくまです。

 

ちょっと間が空きましたが、日台ハーフの華語学習の時間で~す!

今日は日本料理のコースの流れを中国語に訳してみたので軽く紹介させて下さい。

f:id:kuma110:20190424213156j:plain

はじめに

くまは、食べることが好きなので、中国語を勉強するにあたって、いずれかは食関連の通訳に携われたらいいな、と思ってます。食関連といっても、幅が広すぎるので、とりあえず、ピンと浮かんだ"和食"から始めようと思います。

 

和食の中でも、日本料理・割烹・懐石料理って日本語でもちょっと難しいって思われる方いますよね?・・・くまもそうです、はい。

 

それを、台湾の日本料理屋さんではどのように訳されてるのかが気になったので、調べてみました。 

今回参考にさせて頂いたお店 

1軒目:錦水 TAIPEI by HOTEL CHINZANSO TOKYO

台北ナビ→和食で検索して気になったお店をチェックしてみました。中でも目に引いたのが、"HOTEL CHINZANSO TOKYO"という文字。

 

名前見ておお?って思った方正解です。本店は東京の目白にある椿山荘内にあります。

hotel-chinzanso-tokyo.jp

 

今度台北に行ったときに行ってみたいな~って思ってHPチェックしてみたら、何故かページが表示されないので、どうしたのかと思ったら・・・残念ながら2017年10月末に閉店。(台湾の飲食店で、HPがない or 表示されてなくてもFacebookページならあるって場合あるので、一度Facebookでチェックすることをおススメします)

 

当時のコース料金の設定は、NT¥4,000、¥5,000、¥6,000。

日本円にすると、¥14,000、¥17,000、¥21,000程。

https://www.facebook.com/kinsuitaipei/

2軒目:割烹日本料理 光琳 大安店

1軒目のお店のFacebookのタイムラインを見てたら、此方のお店が紹介してたのでチェックしてみました。お店は、2016年12月に台北にオープンで、高級感溢れてて素敵なお店!!

 

コース料金は、NT¥2,500、¥3,500、¥5,000。

日本円にすると、¥8,800、¥12,000、¥17,500程。

kourin.tw

3軒目:心月懷石料理

台北101のある信義區にある日本料理屋さん、心月懷石料理。2軒目より一層お手軽価格で本格的な懐石料理が頂けそうです♪

 

コース料金はNT¥1,600、¥1,900、¥2,200程。

日本円にすると、¥5,600、¥6,600、¥7,700。

https://www.facebook.com/Xinyue.huaishi/

 

2軒目と3軒目は、日本で頂けるものと同じくらいの価格なのにはビックリ。お料理も雰囲気も凄く素敵なので、機会があれば訪れてみたいと思いました♪

 

※3軒とも:

・コース料金以外に、飲み物代+サービス料10%別途要

・2019年5月16日時点のレート:1ニュー台湾ドル=¥3.52で計算しました

 

他にも何軒か検索してみましたが、今回は主にこの3軒のコースメニューを参考にさせていただきました。それプラス、多少くまのアレンジを加えたものが下記の通りです。

コースの流れ

では、懐石の一般的な順番をおおまかに説明させていただきます。

 

懐石料理など伝統的日本料理コース順番としては、多少誤差があったり順番が前後するかもですが、大抵9品程(先付、前菜、お椀、お造里、八寸、焼物、煮物、食事、水物)かと思われます。

 

これらは、わざわざ中国語に訳さずとも、そのまま利用されてることも多いみたいですね。確かに、八寸以外は意味が通じると思いますが、流石に八寸は通じないですね~。

 

ここで1つ質問です。皆さんは、八寸とは何かご存じですか?

 

ちょっと前まで、八寸=八品程の小鉢が出てくるものかと思ってました(*/∇\*)

八寸とは

日本料理で八寸というと、 8寸(約24cm)あるお盆に数種類のお料理を盛り付けられたお料理のことを示すとのこと。ようは、焼きや煮込みなどあらゆる手間を尽くした逸品料理の盛り合わせです。ノンアルでも充分楽しめますが、呑兵衛には最高のご馳走間違いなしです♪

f:id:kuma110:20190516165003j:plain

誤:別に小鉢が8個あるというわけではない

正:お酒やお茶のアテにピッタリな複数の逸品料理の盛り合わせ

内容としては、ワケギとアオリイカのぬた、あん肝、煮こごり、秋刀魚の幽庵焼き、イイダコなど季節を感じられるお料理がちょこちょこ味わえるかと思います。

 

もっと他に八寸の写真とかないの?って気になる方は、過去に八寸の写真載せた記事があるので此方も合わせてご参照ください。 www.kuma110.com

 

コースの順番(中国語訳)

ではでは、先生と一緒に考えた中国語訳をどうぞ~!

1.開胃菜kāi wèi cài(先付・お通し)

2.前菜qián cài(前菜)

3.御椀yù wǎn、湯品tāng pǐn(お椀)

4.造里zào lǐ、生魚片shēng yú piàn(お造)

5.綜合拼盤zōng hé pīn pán、季節風味料理jì jié fēng wèi liào lǐ(八寸)

6.烤品kǎo pǐn、焼烤類shāo kǎo lèi(焼物)

7.蒸食zhēng shí、煮食zhǔ shí(蒸物、煮物(炊き合わせ))

8.食事shí shì飯類fàn lèi(ご飯物)

9.甜點及水果tián diǎn jí shuǐ guǒ(甘味と水菓子)

 

他にも、炸物zhá wù(揚物)特品tè pǐn(強肴(しいざかな))などなど。

 

読み方の注意点

前菜qián càicàiは、日本語読みだと"カイ"ではなく"ツァイ"。

生魚片shēng yú piànの片piànは、日本語読みだと"ピァン"ではなく"ピェン"。

食事shí shìの食shí事shìは、日本語読みだと"シィー"ではなく"スゥー"です。

 

お料理の説明に関しては、今度、写真を用いながら記事で紹介したいと思います。笑 

最後に

今回は、簡単に懐石の一般的なコースの流れの中国語をご紹介させていただきました。

 

日本料理・懐石料理・会席料理の醍醐味といえば、五感を使って全身で楽しめることだと思います。季節ごと(お店によっては月ごと)に使われてる食材をふんだんに使って季節の趣を味わえるのが乙ですよね~。

 

使われてる食材・食器も、なぜ使われてるのかとか説明できるとカッコいいですよね!くまもまだまだ、勉強不足なので知らないことが多いですが、徐々に知識を付けていけたらな~と思います。

 

人様に説明するなら、まずは日本語で言いたいことをまとめないと!ですよね。苦笑

 

ミシュランの星付きのお店には、日本人だけでなく海外のお客様が大勢行かれるかと思います。お店側は英語で対応可でもなかなか現状は中国語の対応は・・・あまり見たことないです。

 

将来、グルメ関連で中国語が堪能といったら〇〇って言ってもらえるよう、これからも華語学習続けて頑張ろうと思います。ではでは、一緒に勉強中の皆様、目標に向かった頑張りましょう~!!

 

日台ハーフの華語学習(グルメサイト・SNS事情)

こんばんは。食いしん坊なくまです。

 

今週もやってきました日台ハーフの華語学習の時間で~す。

今日は台湾で使えるグルメサイト、台湾人のSNS事情について綴ろうかと思います。

f:id:kuma110:20190426130210j:plain

はじめに

皆さんは、お店・レストラン探すとき、どうやって探しますか?

 

お店に行列ができてたり、常に満席なお店には理由があるわけですが、そのお店が果たしてあなたにおススメかどうかは、わかりませんよね?

 

日本国内でお店・レストラン検索するなら、ぐるなび食べログ一休を使って検索される方が多いのではないでしょうか。他にもヒトサラホットペッパーグルメなどもありますよね。また、InstragramRettyなどで、情報入手するパターンもありますよね♪

  

では、台湾の場合、現地の人は、ネットで検索をする際どんなサイトを使ってるか、気になりませんか?

 

台湾でお店・レストラン検索するなら 

自分が知る限り、台湾でお店・レストラン検索するなら、この3つで検索する方が多いかと思われます。

・愛食記https://ifoodie.tw/

⇒日本でいう食べログ的なグルメサイト。

・iPeen愛評網https://www.ipeen.com.tw/

⇒グルメ以外にも観光スポット、ホテルなどの情報が詰まった総合サイト。

・OpenRice 台灣開飯喇https://tw.openrice.com/zh-hk/taipei

⇒香港で最も人気のあるグルメサイトの台湾版。

 

現地の方の食レポではないですが、食べログは海外版も投稿できるので、参考にされる方も多いですよ♪PC版だとわかりやすいですが、スマホ版やアプリを使ってる場合は、見つけずらいかもです。苦笑

 

食べログサイトで探してみたけど見つからないよ?って方は、下記にリンクを貼って置きましたので、此方からどうぞ。

食べログ海外[食べログ]

⇒ヨーロッパ、南アフリカ、アジア、グアム、オーストラリア、ハワイ、アメリカ、中南米があり。

台湾のすべてのお店 [食べログ]

⇒食べログ海外のアジアの括りの中にあり。

※2019年4月26日現在、食べログには、台湾にあるレビューされた飲食店の数は2885件あるとのこと。

 

台湾のSNS事情 

台湾のSNS事情として、LINEとFacebookの使用率が半端ないです。

 

日本でもLINEの利用者は多いかと思いますが、Facebookは、若者のFacebook離れが一時話題になってましたよね。使われてる方でも、見る専門で、意外と何もせずに放置されてる方も多いのではないでしょうか?

 

台湾では、老若男女問わず、ほとんどの方がFacebookアカウントを持っており、タイムラインに自分の意見を投稿したり、チェックイン機能を使ってお店の情報を共有したりと、かなり活用率が高いと思います。(Twitterは意外と使ってる方少ない気がします。)

 

お店もHPはないけど、お店のFacebookのページはあるよ!!って所も意外と多かったり。

 

この前台湾に帰省してレストランに行った際、お店の方が「是非、"打卡"してね~」って言ってたので、打卡!?何なんだろうな~って思いました。

 

ちなみにその際に行ったお店は此方です。 (此方のお店も、お店のHP:Facebook)

www.kuma110.com

  

打卡(dǎ kǎ)

本来なら、"出勤簿等のタイムカードを切る"って意味ですが、どうやらもう1つ意味があるみたいですね。

 

先生にFacebookで使われる用語だよ、とヒント頂いてやっとわかりました。笑 日本語(・・・英語ですが。笑)でいう"チェックイン"って意味ですね♪

  

いいね!ボタンと同じ意味合いを持ったり、チェックインする、記録する、という意味具合で使われてるみたいです。Facebookの言語設定で、もし中国語に設定してたら、"チェックインボタン"⇒"打卡"になってるに違いないです。

Vocabulary

フェイスブック

臉書(liǎn shū)

チェックイン

打卡(dǎ kǎ)

写真をアップロード

拍照上傳(pāi zhào shàng chuán)

観光スポット

観光景點(guàn guāng jǐng diǎn)

場所

地點(dì diǎn)

口コミ

評語(píng yǔ)、評論(píng lùn)

否定的なレビュー

負評(fù píng)

肯定的なレビュー

按讚(àn zàn)

例文

その1

高雄IG景點

⇒高雄にあるインスタ映えスポット

(IGって何だろうっと思ったら、インスタの略なんですね。知りませんでしたw)

 

その2

每到一個地方、台灣人喜歡打卡

⇒どこに行っても台湾人はチェックインをするのが好き

 

その3 

拍照上傳與好友分享

⇒写真をアップして仲の良い友達とシェアをする

 

その4 

關於餐廳與美食評論

⇒レストランとグルメの口コミに関して

 

余談

先生に食レポを中国語で書けるようになりたい、って伝えてたこともあり、先生にどの検索サイトが使いやすくてお勧めなのかを聞いてみたら・・・

 

「検索サイト?一般の人はあまり使わないんじゃないかな?友達の口コミとかで情報得るから基本はFacebookかな?」と。そういえば、台湾に帰省した際、親戚に聞いた際もほぼ同じ回答で、基本FacebookやInstragramでお店情報を得るとのことでした。

 

最後に

今までグルメ的要素は日本語のコンテンツしか目を通してませんでしたが、最近は中国語のコンテンツも目を通すようになりました。いやぁ~、やっぱりまだ全然慣れないので、7割方しかちゃんと理解してない気が。汗

  

具体的に何を学びたいか、どうなりたいかビジョンが湧いてきたので(このシリーズの次の記事にて綴る予定) これからも中国語で書く練習を毎日最低1時間は続けてステップアップ図ります!

 

同じく勉強中の皆さん、一緒に頑張りましょう~(`•ω•´๑)

日台ハーフの華語学習(地下鉄・電車編)

こんばんは。食いしん坊なくまです。

 

日台ハーフの華語学習の時間で~す。今日は地下鉄・電車編について綴ろうかと思います。

f:id:kuma110:20190418201846j:plain

はじめに

前回に引き続き、今回も日常会話で使える台湾華語を1コマご紹介させてください。

 

前回の記事では、twitterで使える言葉、くまのツイート内容について中国語訳にしてみました。此方も見てくれると嬉しいです。 

www.kuma110.com

 

今週の台湾華語レッスンがあった際、住んでる場所、最寄り駅について語る機会がありました。今まで気にも留めてませんでしたが、駅によっては、違う読み方があることを知りました。

 

先生から教わったのが、四ツ谷、霞ヶ関、虎ノ門、井の頭線などなど。

 

家に帰って東京メトロのアプリ"Tokyo Subway Navigation"をダウンロードして、中国語繁体字でみてみると!!オオーw(*゚o゚*)w

Tokyo Subway Navigation

Tokyo Subway Navigation

  • Tokyo Metro Co., Ltd.
  • 旅行
  • 無料

違いました!!笑

 

電車に乗ってても、日本語、英語のアナウンスはあっても中国語でのアナウンスないということもあり、言われるまで全然知りませんでした。苦笑

東京地下鉄の駅名(中国語名が変わるもの)

他にもあるかもですが、とりえあえず目についたものをピックアップしました。

霞関(xiá guān)

阿佐

阿佐谷(ā zuǒ gǔ)

市谷(shì gǔ)

西

西原(xīyuán)

雑司

雑司谷(zá sī gǔ)

四谷(sì gǔ)

木公園

代代木公園(dài dài mù gong yuán)

虎之門(hǔ zhī mén) 

三之輪(sān zhī lún)

どき

勝鬨(shèng xiàng)

 

〇々〇⇒前の漢字を2回書く。

〇ヶ〇、〇ツ〇⇒ヶ、ツを省略する。 

〇ノ〇⇒之と訳す。

 

小さな"ツ"や"ケ"は、中国語にはないですからね。

"の"や"ノ"は、そのまま台湾華語でも"の"って書いたり"之"を使うと覚えて良いかと思われます。

 

なので、井頭線⇒井之頭線(jǐng zhī tóu xiàn)になります。

Vocabulary

始発

第一班車(dì yī bān chē)、首班車(shǒu bān chē)

終電

最後一班車(zuì hòu yī bān chē)、末班車(mò bān chē)

定期券

月票(yuè piào)、定期票(dìng qī piào)

車站(chē zhàn)

駅のホーム

月台(yuè tái)

改札口

剪票口(jiǎn piào kǒu)

自動券売機

自動售票機(zì dòng shòu piào jī)

まるごと、一律

清一色(qīng yī sè)

例文

その1 

東京メトロ銀座線の始発は〇時△分で終電は〇時△分です。

東京地鉄銀座線的第一班車/首班車是〇點△分、最後一班車/末班車是〇點△分。

 

その2

大久保駅周辺は見渡す限り韓国人でいっぱいです。

大久保站、清一色全都是韓国人。

 

その3

定期券自動券売機で購入できます。

你可以在自動售票機月票/定期票

 

その4

夜の6時に四ツ谷駅改札口待ち合わせしましょう。

我們晚上6點在四谷車站剪票口見面吧。

 

最後に

オリンピックも近づいてきてるので、どの企業も訪日外国人対策を立ててるかと思われます。東京メトロの駅員さん達は語学研修に力を入れてるので、英語・中国語に対応可能みたいです。電光掲示板も、日本語以外に英語・中国語・韓国語での案内もあったりと・・・いやぁ~、本当凄いですよね。

 

今回は、ふと気になったので、電車編について綴ってみました。

 

こんな感じで、日常的に使えそうな1コマを毎日は無理ですがたまに綴っていこうかと思います。気になる方は、是非お楽しみにしてください~!

日台ハーフの華語学習(ライティング編1)

こんばんは、食いしん坊なくまです。

 

日台ハーフの華語学習の時間で~す!これからは週1ペースで、雑談踏まえて活用できる台湾華語をご紹介したいと思います。

f:id:kuma110:20190417222034j:plain

はじめに

現在、台湾華語に関して週1レッスンを受けてますが、教科書通りに教わる授業が決して悪いとは言いませんが、やはり、ただ単に教科書予習復習するだけだと日常生活には全く活かされませんね。苦笑

 

ピンインや、スピーキング能力は多少上がったかもしれませんが、ライティングがまだまだ全然・・・

 

7回目かのプライベートレッスンでやっと、このままではいけない、やり方を変えなくては!!って思いました。(・・・今更感がありますが、気づけただけでもセーフ?)

  

・・・と意気込んだのはいいものの、なかなかいい案が浮かばず。苦笑

とりあえず手始めに、下記自分の目標を設定してみました。

目標 

・日常会話(ツイッターで呟いたこと)を中国語に訳してみる

・200~300文字程度のグルメレポを中国語に訳してみる

・200~300文字程度の旅行レポを中国語に訳してみる

・ビジネス文書を中国語に訳してみる

・中国語のニュースの理解力・読解力の向上

 

グルメレポは、自分の食べログレポを使用して自分がよく使う用語をまずは完璧に訳せるようになりたいですね。 目指すは全部できるようになることですが、とりあえずツイッターで呟いたことを即座に翻訳できるよう練習します。

 

先生には、毎回食べレポやtwitterのつぶやきの和文、中文を添付して添削してもらうことに。

 

いざ、twitterを開いて、自分の呟きを中国語にしようとしたら・・・

何気に思い通りに訳せなくてちょっと焦りました。汗

まぁ、最初はそんなもんですよね。

徐々に、スラスラと訳せるよう頑張ります♪

 

自分で書いた日本語を中国語に訳せないなら、ビジネス中国語なんてできるわけないですよもんね!さ~て、皆さん、一緒に翻訳にチャレンジしましょう~!!笑

 

今回は、くまのtwitterで固定ツイートを訳してみました。

日本語⇒中国語

 

▼ iphoneの音声入力でしたら、あっという間に打ち終えられますが、それだといつまでたってもピンイン、入力速度あがらないので、頑張って打ちましたよ。はい。笑 

 

因為我想客觀地知道自己的中文程度、所以我去參加中文學校的體驗課。

這篇文章解釋為何我開始寫部落格。如果你能看這篇文章、我會很高興。

Vocabulary

ツイッター

推特(tuī tè)

呟く

推文(tuī wén)

客観的

客観地(kè guàn dì)

体験レッスン

體験(tǐ yàn)、試聴(shì tīng)

レベル

程度(chéng dù)、 中国だと水平(shuǐ píng)

ブログ

部落格(bù luò gé)、中国だと博客(bó kè)

 

単語もやみくもに覚えるよりは、やはり興味をもったもの、日常で使うものから覚えるのが一番ですよね。

最後に

くまの趣味といえば食べ歩き・グルメがメインなので、ビジネス中国語は勿論習得したいですが、その前に食いしん坊くまらしくグルメレポ"は通訳・翻訳できるようになりたいんです!

 

食に関する知識(食べ物、コーヒー、ワイン、調理法など)を日本語だけでなく、中国語でもインプット・アウトプットできるようになりたいです。(いずれ記事にしていくつもりです。)

 

ではでは、ジャンル問わず、同じく勉強中の皆さん、共に頑張りましょう~(๑ •̀ω•́)۶!!

 

日台ハーフの華語学習(中国・台湾のKFC事情編)

こんばんは。食いしん坊なくまです。

 

日台ハーフの華語学習の時間で~す!!

今日は、中国・台湾のKFC事情について綴ろうかと思います。

f:id:kuma110:20190405231740j:plain

はじめに 

過去に書いた記事は下記の通りです。

自分と同じく華語学習中の方で、未読の方は、ささ~っと読んで頂けると嬉しいです♪ 

www.kuma110.com

www.kuma110.com www.kuma110.com 

授業内容

授業の前半は復習・もしくはくまが知りたいことを先生が聞きだしてその内容について語り合います。そして後半は教科書を使ってレッスン。

教科書について

使ってる教科書は"字"が多いです。笑

それぞれのチャプターは、下記の内容で構成されてます。

Warm-up (カラー写真付き)

Text (A4頁2枚分)

Vocabulary (86個)

Exercises and activities

- True or false based on the text

- Fill in the blanks

- Explain the following phrases in chinese

- Patterns and exercises

- Answer the questions based on the text

- Market research

- Supplementary reading

- Classroom activity

- Essay

- Business knowledge

 

教科書はネットで見る限り廃盤ですが、この教科書内容濃いんです!

 

どんな教科書を使ってるか気になる方は、上記の"日台ハーフの華語学習(ピンイン編)"の最後の方に詳細を載せてるので気になる方はチェックされて見てください♪

今回のテーマ

今回の教科書内のテーマは"中国のKFC事情"でした。くまも(台湾台南出身の)先生も中国のKFCは食べたことないので、2人共、教科書を読みながら"へ~!そうなんだ~!"を連発。笑

 

KFCといえば、日本では"ケンタ"若しくは"ケンタッキー"と呼ばれるかと思われます。英語圏だと"KFC"、中華圏だと"肯德基(kěn dé jī)"。

KFC 

中国ではなんと、マックよりもケンタッキーの方が店舗数が多いみたいです。日本だと、ケンタッキーよりマックの方が、多いですよね?(くまが住んでる場所も、近くにマックはありますが、ケンタッキーはないです。)

 

海外に行ったら現地の食べ物を頂くと思いますが、現地の食べ物が合わないと感じることもありますよね。その際、見知ったファストフード店があるとちょっと安心しますよね♪国が違えばその国の独自のメニューもあるかと思いますが、定番メニューはほとんど変わらないですよね。

 

皆さんは、中華圏のケンタッキーでは、

お粥、エッグタルト、御飯物が食べれるってご存知でしたか?

 

くまは知らなかったので、今回教科書を見てかなり衝撃的でした!!笑

 

日本、中国、台湾のKFCのメニューをネットで見比べて思ったのが、中国のKFC、メニューがすっごく豊富なことにビックリ!!台湾よりも中国の方が独自のメニューが豊富で色々あって目移りしちゃいました。笑
 

メニューも、モーニング、ランチ、アフタヌーンティー、ディナー、夜食、スイーツメニューがあり、場所によっては24時間営業までもあるとは驚きました。

 

教科書に、 肯德基的"中國心"について書かれた項目がありましたが、これは納得です。

 

くまの初ケンタッキーは、オーストラリアで、でした。中高大院向こうの学校に通ってました。高校時代の部活帰りによく寄って食べてました。その時は、クリスピーチキンとグレービーソースにビスケットを食べてたので、懐かしくなって日本でも食べれるか見てみたらびっくり!!グレービーソース、日本にはないんですね!驚

モーニング事情

先生曰く、日本のケンタッキーはメニューが少ない上、モーニング営業してるお店は少ないとのこと。(くまは、あることすら知りませんでした。笑)

 

KFCでモーニング?!って聞いてビックリしましたが、確かにお粥などが頂けるなら行ってみたい、試してみたいなって思いました。

 

中国と台湾のケンタッキーのモーニングメニューにどんなものがあるか調べてみました。朝ごはんメニューを比較してみても、台湾でもお粥は頂けますが、中国の場合、お粥以外にも、中国式おにぎり、ラップ、そして豆乳までもが販売されてます。 

中国

モーニング営業時間:5:45~9:14 

日本語

中国語

中国式揚げパン

大油条(dà yóu tiáo)

細切り豚肉の甘味噌炒め入りクレープ

大饼卷京醤卤肉丝(dà bǐng juǎn jīng jiàng lǔ ròu sī)

ベーコンと豚肉フレーク入りおにぎり

培根蛋肉酥饭团(péi gēn dàn ròu sū fàn tuán)

キムチ、牛肉と玉子入りのパニーニ

泡菜肥牛蛋帕尼尼(pào cài féi niú dàn pà ní ní)

牛肉と卵とじ粥

牛肉蛋花粥(niú ròu dàn huā zhōu)

目玉焼き

太阳蛋(tài yang dàn)

豆乳

醇豆浆(chún dòu jiāng)

台湾

モーニング営業時間:7:00~10:30

日本語

中国語

チキンフィレのパイ包み

吮指嫩雞燒餅(shun zhǐ nèn jī shāo bǐng)

チキンフィレ&エッグクレープ

吮指嫩雞蛋烤餅(shun zhǐ nèn jī jī dàn kǎo bǐng)

チキン粥

吮指嫩雞粥(shun zhǐ nèn jī zhōu)

ソーセージエッグクレープ

燻腸鮮蔬蛋烤餅(xùn cháng xiān shū dàn kǎo bǐng)

コーンスープ

玉米濃湯(yù mǐ nóng tāng)

牛乳

鮮奶(xiān nǎi)

ボキャブラリー

くまが使用してる教科書には、簡体字、繁体字、英語版の3通り記載されてます。

ですが、繁体字が記載されてるからといって台湾華語にも当てはまるかといわれると違うものも何個かでてきます。その都度、先生が"台湾ならこう言うよ"、"こっちの方がよく使われてるかもね"、ということを事細かく教えてくださいます。 

 

細かすぎる、通じればよくない?って思いますよね?

 

ですが、プロを目指すならしっかりきっちり教えてもらえると嬉しいので、くまはこの先生の授業、凄く助かってます♪

 

何が言いたいかといいますと、もしこれから中国語を勉強される方は、どこで中国語を使うか、国によって違うのでプロを目指す方はしっかり把握しましょう。です。笑

 

日本語

中国語

台湾華語

目玉商品

主打产品(zhǔ dǎ chǎn pǐn)

主打商品(zhǔ dǎshāng pǐn)

飲食

餐饮(cān yǐn)

餐飲(cān yǐn)

ファーストフード店

快餐(kuài cān)

吃速食(chī sù shí)

メニュー

 菜单(cài dān)

菜単(cài dān)

〇〇セット

简餐(jiǎn cān)

套餐(tào cān)

パンケーキ

面餅(miàn bǐng)

鬆餅(sòng bǐng)

オイスターソース

面醤(miàn jiàng)

麺醤(miàn jiàng)

野菜ジュース

蔬菜汁(shū cài zhī)

果菜汁(guǒ cài zhī)

 コピー

拷贝(kǎo bèi)

複印(fù yìn)

単語を覚えるだけだとインプットのみで終わりますが、アウトプットを意識して、シチュエーション、使い方をセットで学ぶと頭にしっかり入りますよね。

 

"目玉商品"、と使われてたのは下記の文章です。

肯德基的主打製品是鶏。(ケンタッキーの目玉商品は鳥です。)

 

まずここで、"製品"と記載されてるのに違和感が!!

先生も同じく、"製品"より"商品"って使うことが多いかもねとのこと。

日本語の場合も、食べ物に使うなら製品より商品ですよね。

 

日常生活で、お勧め商品は何ですか?って聞きたい場合は、

・你們的特色菜是什麽呢?(nǐ mén de tè sè cài shì shén me ne?)

・你們的拿手菜是什麽呢?(nǐ mén de ná shǒu cài shì shén me ne?)

・你們推薦什麽呢?(nǐ mén tuī jiàn shén me ne?)

 

こんな感じでやってると、ボキャブラリー見てるだけであっという間に1時間が・・・!他にも書こうか迷いましたが、今回はここまでにしますね♪

最後に

1回のレッスンで1チャプター終わるかと思いきや無理でした。

独学だと、くまは、わからないことはわからないで保留にしがちですが、プライベートレッスンの良い所は、すぐ聞けるところに違いないです!

 

ピンインの法則も大分頭に入ってきたので、中国語を書くのも大分楽になりました。

ブログに復習がわりに記事を書くのが役立ってる気がします。

ジャンル問わず、同じく勉強中の皆さん、共に頑張りましょう~(๑ •̀ω•́)۶!!

日台ハーフの華語学習(親の介護編)

こんばんは。食いしん坊なくまです。

 

日台ハーフの華語学習の時間で~す。 笑

今回は、親の介護について話したいと思います。

f:id:kuma110:20190330195013j:plain

はじめに

過去に書いた記事は下記の通りです。

自分と同じく華語学習中の方で、未読の方は、ささ~っと読んで頂けると嬉しいです♪ 

www.kuma110.com

www.kuma110.com

新しい先生 

今回レッスンを担当してくれた先生は、日中英の3ヶ国語を流暢に話せる台北出身のトライリンガルな先生。

此方の先生は、普段は中国語レッスン、台湾華語レッスン以外にも、英語で中国語レッスンもされてる凄腕先生。

普段、お世話になってる先生は、台南出身の中国語講師以外にも通訳翻訳をされてる講師で、通訳翻訳の時のポイントを教わってます。

 

改めて、どちらの先生も凄くレベルが高く、本当良い先生に恵まれてラッキーです♪台湾の北部と南部で、同じ台湾華語でも、微妙にイントネーションが違うのでそこも凄く勉強になります!!

 

今回くまは、数日間実家に戻ってたので、授業では先生から「台湾どうだった?」の質問からスタート。

 

ではでは、くま家事情をちょっと語らせて下さい。笑

それよりレッスンは?!って方は、飛ばしても大丈夫ですよ♪(読んでもらえると嬉しいですが・・・)

くま家の事情 

実家には、母と祖父母とお手伝いさんの4人暮らしてます。

祖父母は老人ホームではなく在宅介護をしてます。

 

祖父90歳、外出時は杖必要ですが食欲旺盛元気溌剌っ!!

祖母87歳、数か月前から自力で歩行することが出来なくなり外出時は車椅子要。

くま母62歳、ず~っと趣味でやってる園芸(観葉植物や生花のフラワーアレンジメント)が今では仕事に。

 

ということで、父が亡くなった今では、母1人で2人の面倒を見るのはきついので、24時間祖父母の面倒を見てくれるお手伝いさんを1人雇ったとのこと。

 

くまは、日本人の素敵な旦那様と結婚したので、今は都内で生活中。旦那様のご両親、そして義妹夫婦も関東圏に在住なので、定期的に家族会を開いたりしてます。

くまのちょっと歳の離れた弟は、都内で一人暮らしをしていますが、将来は母のこともあるので台湾高雄に戻る予定。(弟よ、ありがとう~!!)

 

とはいえ、弟だけに負担を掛けたくないので、将来はくまも定期的に実家に顔出しする予定です。

 

くまが台湾華語学習を始めた理由として、旦那様に褒めてもらいたい!ということもありますが、もう1つは、今よりもっと頻繁に実家にも顔出しできるようになるためにも、台湾華語も通訳できるレベルに到達して、お仕事もらえたらいいな、と思うからです。

詳しくは、過去の記事にて綴ってるので、気になる方はどうぞ。 

www.kuma110.com

台湾の老人ホーム、在宅介護事情について

日本だと、在宅介護でなく老人ホームに入れる方が多いかと思いますが、

くまが聞いた話だと、台湾では老人ホームは、お手伝いさんを雇うより高いとのこと。

 

台北でも高雄でも、

お手伝いさん1人あたり、月に約NT$20,000(≒¥71,812)に対し、

老人ホームは1人あたり、月に約NT$60,000(≒¥215,435)するらしいです。

(2019年3月29日時点のレート:1ニュー台湾ドル=¥3.59で計算しました)

 

お手伝いさんは、インドネシアの方で、

台湾語・中国語を話せるというスーパーお手伝いさん!

以前のお手伝いさんはお料理お掃除共にイマイチでしたが・・・

今回の方は、料理上手綺麗好きで母も大満足♪

ボキャブラリー 

日本語

台湾華語

台湾語

祖父

祖父(zǔ fù)、爺爺 (yé yé)

a-kong

祖母

祖母 (zǔ mǔ)、奶奶 (nǎi nǎi)

a-má

老人ホーム

老人院 (lǎo rén yuan)

 

お手伝いさん

幫傭 (bāng yōng)

 

外国人労働者

外勞 (wài láo)

 

台湾人労働者in海外

台勞 (tái láo)

 

アルツハイマー

老人痴呆 (lǎo rén chī dāi)

 

インドネシア

印尼 (yìn ní)

yìn-ni

インド

印度 (yìn dù)

yìn-do

 

中国の場合、祖父母は父方、母方とそれぞれ言い方がありますが、台湾の場合は、どちらも同じだったりします。

 

台湾だけでなく、自分が知る限り香港、シンガポールなどでは、外国人のお手伝いさんを雇ってる家族は多かったりします。インドネシアやフィリピンの方が多いですね。

インドネシアとインド、中国語でどっちがどっちってわからなくなるので、インドも表記しました。(自分だけでないと・・・思いたいです。笑)

 

先生曰く、ニュージーランドでは、台湾人がお手伝いさんとして出稼ぎに行かれる方も多いとか?!その方達を、"台勞"というとのこと。

ちなみに、ニュージーランドは、中国では、新西兰(xīn xī lán)ですが、台湾や香港では、紐西蘭(niǔ xī lán)と呼びます。

 

ある程度文法が出来てボキャブラリーさえしっかり覚えておけば、

あとは何とかなります!笑

具体例を書こうか迷いましたが・・・いらないですよね?

最後に

日本では、満40歳になったら介護保険料が徴収されますよね。

くまもあと数年したら、お給料から介護保険料が徴収されます。

 

今はまだ親の介護の話は先かな?とは思いますが、母が祖父母の介護をしてるのを見て改めて、自分達もそろそろ親の介護の話、しっかり姉弟だけでなく当事者である母とも話さないとな~って思いました。

 

皆さんも、皆さんのご両親と、老後どうされるか、お話しされましたか?

なかなか家族同士でも話しづらかったりするかもですが、

いざという時の為にも、お互い情報共有しておくの大事ですよね☺️